“移住失敗”の村となった別子山、再び「よそ者」を受け入れるのに必要なこと

YouTube発「村八分にあう」と世間に認識された集落が歩むべき道を専門家に聞く
2023.2.8(水) 河合 達郎 follow フォロー help フォロー中
地域振興政治時事・社会
シェア276
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
人口減・高齢化が著しい農山村の進むべき道は(写真はイメージ)
嵩和雄(かさみ・かずお)氏 国学院大学観光まちづくり学部 准教授/NPO法人ふるさと回帰支援センター理事。1972年生まれ。東洋大学大学院工学研究科博士後期課程単位取得退学、修士(工学)。2001年に熊本県小国町に移住、(財)阿蘇地域振興デザインセンター、財団法人学びやの里で都市農村交流事業を実践、2009年に東京にUターン。同年よりNPO法人ふるさと回帰センター副事務局長として移住支援に携わり、2021年より国学院大学研究開発推進機構准教授、2022年4月より現職。
2022年の東京都への転入超過数は前年に比べ大幅に拡大した(総務省統計局「住民基本台帳人口移動報告 2022年(令和4年)結果」https://www.stat.go.jp/data/idou/2022np/jissu/youyaku/index.html#a1より)

地域の写真

奇観!山肌に鉄骨を組んだ工事用道路、「掘ったら崩れる」軟弱地盤に予定されたダム、3200億円かけ本日も工事中
“日本一美しい廃線跡”、旧国鉄倉吉線廃線跡の魅力とその知られざる歴史
【兵庫県知事選】市民派・稲村和美前尼崎市長が語る「斎藤元彦県政では混乱が続くだけ」
世界の新潮流:「観光する」から「食べる」に代わった旅の目的
【単独インタビュー】斎藤元彦・前兵庫県知事が自身の資質を語る「私は地位に固執するタイプではない」
鉄道・バスの利便性をどう高める?「採算重視」で苦境に立つ日本の公共交通が学ぶべきオーストリアのデータ活用術

本日の新着

一覧
AIは温暖化対策の切り札になれないのか?「データセンターの電力消費量激増」というパラドックス、結局は原発頼み
木村 正人
AIを使いこなせる企業、使いこなせない企業、人間とAIの協働作業が期待外れに終わる決定的要因とは
【生成AI事件簿】100件を超える研究から見えてきた現実
小林 啓倫
江戸の茶屋は現代のカフェや喫茶店のようなもの?男女の密会だけでなくデリヘルの場にもなった多種多様な業態の真相
おおらか?破廉恥?江戸の「風俗」のリアル(7)
永井 義男
市場予想を上回った個人消費は日銀にとって「渡りに船」、年内最後の利上げはあるのか?
【唐鎌大輔の為替から見る日本】個人消費は堅調も、インバウンド消費に「終わりの始まり」の可能性
唐鎌 大輔
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。