「資産性」のマンション、「広さにゆとり」の一戸建て、どちらが得か
マンションと一戸建て、マイホーム購入者たちの選択基準は?
(画像1/9)
【グラフ1】今後望ましい住宅形態(出典:国土交通省『令和2年度 土地問題に関する国民の意識調査)
(画像2/9)
【グラフ2】世帯主の年齢/単位=歳(出典:リクルート『2021年 首都圏新築マンション契約者動向調査』『2021年 首都圏新築分譲一戸建て契約者動向調査』)
(画像3/9)
【グラフ3】世帯総年収/単位=万円(出典:リクルート『2021年 首都圏新築マンション契約者動向調査』『2021年 首都圏新築分譲一戸建て契約者動向調査』)
(画像4/9)
【グラフ4】購入価格/単位=万円(出典:リクルート『2021年 首都圏新築マンション契約者動向調査』『2021年 首都圏新築分譲一戸建て契約者動向調査』)
(画像5/9)
【グラフ5】購入エリア(出典:リクルート『2021年 首都圏新築マンション契約者動向調査』『2021年 首都圏新築分譲一戸建て契約者動向調査』)
(画像6/9)
【グラフ6】購入物件の面積/単位=㎡(出典:リクルート『2021年 首都圏新築マンション契約者動向調査』『2021年 首都圏新築分譲一戸建て契約者動向調査』)
(画像7/9)
【グラフ7】購入重視項目/複数回答・マンションの上位10項目、単位=%(出典:リクルート『2021年 首都圏新築マンション契約者動向調査』『2021年 首都圏新築分譲一戸建て契約者動向調査』)
(画像8/9)
【グラフ8】購入理由/3つまでの限定回答・マンションの上位10項目、単位=%(出典:リクルート『2021年 首都圏新築マンション契約者動向調査』『2021年 首都圏新築分譲一戸建て契約者動向調査』)
(画像9/9)
「資産性」のマンション、「広さにゆとり」の一戸建て、どちらが得か
この写真の記事を読む

連載の次の記事

首都圏で新駅計画が続々、究極の「マンション先物買い」エリアはここだ!

住宅・不動産のトレンドチェック
1〜 5 6 7 最新
関連記事
価格高騰・金利上昇傾向でも「今がマイホーム購入の好機」といえる理由 もう珍しくない億ション、「本当の高級マンションは2億円から」とされる理由 売り手市場の中古マンション、都心部では購入時より大幅高値での売却も多数 男性育休促進の法改正で「名ばかり育休」増える懸念、背景にある職場の大問題 「軽自動車ばかり優遇されている」の批判に合理性はあるのか

本日の新着

一覧
【Podcast】中国で急増する「売れ残り男」、ベトナム、ミャンマー、ラオス、遠くはマダガスカルまで嫁探しの旅も苦戦中
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
金栗記念で活躍した男子ランナーたち、注目の5000mは森が優勝、僅差で敗れた佐藤は「負けたら意味がない」
酒井 政人
こんなにも面白い江戸城の5つの櫓、富士見櫓、富士見多聞櫓、巽櫓、伏見二重櫓、続多聞櫓の見所を徹底紹介
西股 総生
北欧デザインの巨匠・タピオ・ヴィルカラ、約40年、第一線で活躍したデザイナーが「世界の果て」で生み出したもの
東京ステーションギャラリーで「タピオ・ヴィルカラ 世界の果て」が開幕
川岸 徹
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。