ウクライナに反攻の可能性はあるか?カギはロシア軍「防空網の穴」への攻撃
ロシア軍の地対空ミサイル「S400」(資料写真、2021年7月8日、写真:TASS/アフロ)
(画像1/5)
ウクライナ国防省が発表した戦果(筆者作成)
拡大画像表示
(画像2/5)
Bukの数が50の場合(3月13日)
(画像3/5)
Bukの数が40の場合(3月13日)
(画像4/5)
Bukの数が30の場合(3月13日)
(画像5/5)
ウクライナに反攻の可能性はあるか?カギはロシア軍「防空網の穴」への攻撃
この写真の記事を読む
次の記事へ
航空作戦の常識と乖離、ロシア空軍の活動が異常に低調なのはなぜか?
関連記事
航空作戦の常識と乖離、ロシア空軍の活動が異常に低調なのはなぜか? キエフ包囲戦、ウクライナ軍が勝つための戦略と戦術 核戦争に一歩近づいたプーチン、使用の実地演習済ます ロシア敗北の予兆:時代錯誤すぎるプーチンの言論統制

本日の新着

一覧
ジョブ型人事はつらいよ!「ふつうの会社員」の生存戦略 管理職は罰ゲーム、B評価なら実質減給
【JBpressナナメから聞く】パーソル総合研究所上席主任研究員・藤井薫氏③
藤井 薫 | 細田 孝宏
子どもが晴れて大学合格!でも仕送りで老後資金が吹っ飛ぶ…奨学金や教育ローンの活用でどう乗り切る?
高山 一恵
米中関税戦争で中国の航空産業が窮地?強気にボーイングを締め出すも国産化は途上、エンジンなど整備にも支障か
福島 香織
配属ガチャも転勤もなし…会社は新卒にやさしすぎる?辞めてほしい人/欲しくない人、会社の本音は
【JBpressナナメから聞く】パーソル総合研究所上席主任研究員・藤井薫氏②
藤井 薫 | 細田 孝宏
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。