「香り表現」授業に人工知能? “仕掛け人”が語る意外な必然性
「香り」を教材とした、小学校「生活科」向け感性教育プログラムの授業風景。(写真提供:セントマティック)
(画像1/4)
(上)授業で使ったワークシートと「カオリウム」。(下)自分とクラスメイトの選んだ言葉の違いを確かめる子どもたち。(写真提供:セントマティック)
拡大画像表示
(画像2/4)
栗栖俊治(くりす・としはる)氏。セントマティック代表取締役。慶応義塾大学大学院卒業後、NTTドコモ入社。「しゃべってコンシェル」、音声認識機能、GPS機能などのプロジェクトリーダーを担当。NTTドコモ・ベンチャーズ シリコンバレー支店へ出向。2019年、セントマティック設立。現在に至る。同社は、AIシステム「カオリウム」で、日本酒、フレグランス、チョコレートなどの風味を言葉に可視化するサービスを小売業などに提供してもいる。(写真提供:セントマティック)
(画像3/4)
授業とは別日に「カオリウム」を筆者が体験したときの表示画面。「メム」という香水の香りに対し、「みずみずしい」「強い」「落ち着き」などの言葉が示された。複数の香りを選んだ上で、「“青空に泳ぐこいのぼり”のような香り」といった表現を導くこともできる。逆に、自分の感覚に合った香りを選ぶこともできる。
拡大画像表示
(画像4/4)
「香り表現」授業に人工知能? “仕掛け人”が語る意外な必然性
この写真の記事を読む
次の記事へ
悲願の「PPI創薬」実現へ、バイオベンチャーの進捗と課題
関連記事
悲願の「PPI創薬」実現へ、バイオベンチャーの進捗と課題 星空観測の“穴場”を探せ、衛星データで「密」回避 コロナ禍で手に入れた「食というエンタメ」をチャンスにする 2021年ノーベル生理学・医学賞、理解の鍵はカプサイシン?

本日の新着

一覧
猫がからだを低くして忍び寄る先には鳩のカップル、猛ダッシュで飛びかかった!
ミラノ、ローマ、フィレンツェ、イタリアの大都市に暮らす猫たち
新美 敬子
これがリスキリングの残念な現実……封筒メーカーの会社員が70万円のローンを組んでIT系の学び直しをした結末
【令和版おじさんの副業NEO】番外編・中高年リスキリングってどうなの?【JBpressセレクション】
若月 澪子
「ぎゃっ」メス猫にちょっかいを出してフラれた猫、鼻の上に生々しく×印が
イタリアン・リヴィエラ、4つの町に暮らす猫たち
新美 敬子
GWレジャーにピッタリの“駅近低山”おすすめ5座、アクセス抜群で超人気の「高尾山」は早出が必須条件
山田 稔
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。