「暴走老人」菅直人の危険性を48年前に見抜いていた有吉佐和子
1月27日、小泉純一郎元首相とともに都内で記者会見を行い、脱原発を訴えた菅直人元首相(写真:つのだよしお/アフロ)
(画像1/3)
有吉佐和子(主婦と生活社 撮影者不明, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で)
(画像2/3)
1953年の参議院選挙に初出馬し当選した時の市川房江。その後、4期目を目指した71年の選挙で落選するが、74年の参院選で菅直人氏らに担がれ出馬、当選を果たした(sekaitsushin, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で)
(画像3/3)
「暴走老人」菅直人の危険性を48年前に見抜いていた有吉佐和子
この写真の記事を読む
次の記事へ
北京五輪の不可解判定で韓国人の反中感情爆発、大統領選に影響も
関連記事
北京五輪の不可解判定で韓国人の反中感情爆発、大統領選に影響も 【舛添直言】菅直人「ヒトラー投稿で維新と衝突」は全くの茶番 中国の知日派学者が指摘、岸田首相が頼る「日本の影の権力者」 いいのは愛想だけ、3度目ワクチンで「無能」さらけ出す岸田政権 「ハッピー米山隆一VSフェミニスト」激烈ネットバトルの舞台裏

本日の新着

一覧
再び1ドル161円台へ?トランプ関税が引き起こす4つの「円安要因」、参院選がさらに増幅
【白木久史のマーケットの死角 on JBpress】
白木 久史
【なぜ、トカラ列島で群発地震が起こっているのか?①】大地震が起こる可能性と南海トラフとの関係
天気・天災の謎(12)
白石 拓
ユルさに付け込み外国人が殺到した「外免切替」、厳格化の方針固まるが、逆に“無法者”外国人による事故増加の懸念
柳原 三佳
【原油50ドル割れの現実味】供給拡大へ「タガが緩んだ」OPECプラス、夏季需要と地政学リスクの下支えいつまで
藤 和彦
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。