還俗と出家を繰り返した上杉謙信、川中島は「僧兵姿」ではない?
月岡芳年「芳年武者无類 弾正少弼上杉謙信入道輝虎」(部分)
(画像1/4)
川中島古戦場史跡公園にある上杉謙信と武田信玄の一騎討ちの像
(画像2/4)
(画像3/4)
布施秀治『上杉謙信伝』(1917年)より。秀治は謙信の頭巾を伝承と取材に基づいて、図のように復元した。
(画像4/4)
還俗と出家を繰り返した上杉謙信、川中島は「僧兵姿」ではない?
この写真の記事を読む
次の記事へ
444年経た今、上杉謙信と織田信長の「手取川合戦」を再検証
関連記事
444年経た今、上杉謙信と織田信長の「手取川合戦」を再検証 入山章栄×乃至政彦「戦国武将のイメージはプロパガンダ」だった」? 中世武士の不倫は死刑!?上杉謙信が巻き込まれた大スキャンダル 生涯でたったの2敗?「戦国最強」上杉謙信が敗戦した理由 織田信長の「負け戦」はなぜ知られていないのか? 秀吉「ひょうたん」謙信「毘」…戦国「旗」への誤解

本日の新着

一覧
時価総額が急拡大「ステーブルコイン」とは何か?FRB・米政府高官が推進姿勢、日本の大手銀がいま乗り出す理由
松嶋 真倫
イランの体制崩壊で第3次石油危機が勃発?米国の攻撃は時間の問題か、「ハメネイ後」は内戦状態になるリスクも
藤 和彦
大河ドラマ『べらぼう』“無敵の人”佐野政言の孤立と介護生活が生んだ悲劇への道
真山 知幸
中野サンプラザやスクランブルスクエアだけではない、延期・中止が相次ぐ再開発プロジェクトにどう対応すべきか?
建設費の高騰で病院の建て替えも困難に、PPP、アットリスク型CM、プレハブの活用…建設コストを引き下げる方策とは
植村 公一
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。