日本の「左翼」活動家をも怒らせる中国の蛮行
オンライン形式で開催された「APEC 2020」に出席した中国の習近平国家主席(資料写真、2020年11月19日、写真:ロイター/アフロ)
(画像1/4)
組合本部で団結するAPFS労組の組合員の写真
(画像2/4)
組合員とスマホで連絡をとるAPFS労働組合・執行委員長の山口智之氏
(画像3/4)
APFS労働組合・執行委員長の山口智之氏
(画像4/4)
日本の「左翼」活動家をも怒らせる中国の蛮行
この写真の記事を読む
次の記事へ
こんなに危うい中国の前のめり「ワクチン外交」
関連記事
こんなに危うい中国の前のめり「ワクチン外交」 「やっぱり」のCNN報道、中国の公式発表に真実なし 菅首相の悲劇、見渡せば茶坊主と無能な側近ばかり 周庭氏ら収監、世界が身を案じる香港の3人の若者 米国が「敵」認定で中国SMICに全工場停止の危機

本日の新着

一覧
ケネディ暗殺に関する機密情報公開で暴露されたCIAの実態と個人情報漏洩
オズワルドの単独犯行説を覆す材料は今のところ見つからず
高濱 賛
【大器晩成列伝】マクドナルド創業者レイ・クロック、紙コップを売っていた営業マンが52歳で大胆な挑戦を決意した訳
真山 知幸
絶滅危惧種のゴリラを見られる国立公園で何が起こったか?先進国のスマホやパソコンの普及が招いた危機
誰かに話したくなる世界遺産のヒミツ(6)「カフジ・ビエガ国立公園」(コンゴ民主共和国)
髙城 千昭
『べらぼう』平沢常富(朋誠堂喜三二)の正体とは?自称「宝暦年中の色男」、秋田藩士、黄表紙というジャンルを確立
蔦重とゆかりの人々(12)
鷹橋 忍
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。