Knotが証明した「中国製の時計は実は高い」

クビ宣告で井の頭公園を彷徨い、純日本製の腕時計を思いつく
シェア0
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
不可能と言われた国産時計を復活させたKnot(ノット)の腕時計。さまざまなタイプのベルトを組み合わせることができる(写真:生江ゆかり)
遠藤弘満(えんどう・ひろみつ) Knot社長。通信販売会社のバイヤーを経て、2003年に輸入商社を設立。05年にデンマークの時計ブランド「スカーゲン」の日本総代理店に。12年に「スカーゲン」の輸入販売権を失い、社長解任。14年にKnotを設立。15年、東京・吉祥寺に1号店を開店した(写真:生江ゆかり)
金田信一郎(かねだ・しんいちろう) 作家、ジャーナリスト。1967年東京都生まれ。日経ビジネス記者・ニューヨーク特派員、日本経済新聞編集委員などを経て2019年に独立、「Voice of Souls」創刊。 著書に『つなぐ時計』(2020年、新潮社)、『失敗の研究 巨大組織が崩れるとき』(2016年、日本経済新聞出版社)、『テレビはなぜ、つまらなくなったのか』(2006年、日経BP社)、『真説バブル』(2000年、日経BP社、共著)など(写真:赤川修也)
ノットの腕時計。時計本体とベルトを自由に組み合わせることができる(写真:生江ゆかり)
Knotの機械式クロノグラフ「ATC-40」(Knotのホームページより)
拡大画像表示

ビジネスの写真

新技術や新しい価値観を部下に学ぶリバースメンタリング、生成AIの分野では逆にリスクに
子どもの後継者が急減!中小企業の事業承継「息子に継ぐ」が4割未満に、後継者難・高齢化で経営者が伝えるべきこと
Apple、生成AIでiPhone盛り返し 秋の需要増に期待
“真の資産運用会社”として愚直に長期投資を貫く
「人に崩される前に自分で崩す」…プレステを“世界で最も売れた家庭用ゲーム機”に育てたソニーの流儀
マクニカCIO・安藤啓吾氏が語る、「IT改革」の3つの施策、「稼ぐIT」への挑戦、そして「2030年の到達点」

本日の新着

一覧
トランプの副大統領候補者が判明、注目は中西部出身の新進気鋭バンス
そのほかにも異色の実力者ずらり、決め手は集金力と忠誠心
高濱 賛
中国の台湾侵攻を「地獄絵図」化する米インド太平洋軍の非対称戦略
大量のドローン・無人機使い、中国軍の量的優位を打ち砕く
樋口 譲次
新技術や新しい価値観を部下に学ぶリバースメンタリング、生成AIの分野では逆にリスクに
【リバースメンタリングの落とし穴】ハーバードやMITの研究者とボストンコンサルティングが実施した驚きの研究内容
小林 啓倫
実話をもとに13歳少女への性暴力描く台湾小説、著者が遺した「あなたは悪くない」という悲痛なメッセージ
台湾を動かしたベストセラーが日本でも話題、「支配の構造」と被害者の心理を克明に描く
砂田 明子
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。