地上イージス配備停止、見通しのどこが甘かったのか
ハワイ・カウアイ島にある米軍のイージス・アショア発射装置(出所:アメリカミサイル防衛局)
(画像1/7)
イージス・アショアの発射試験(出所:アメリカミサイル防衛局)
(画像2/7)
防衛省の山口県への説明資料より
拡大画像表示
(画像3/7)
むつみ演習場の位置(Googleマップ)
拡大画像表示
(画像4/7)
新屋演習場の位置(Googleマップ)
拡大画像表示
(画像5/7)
防衛省発表資料より
(画像6/7)
防衛省の山口県への説明資料
拡大画像表示
(画像7/7)
地上イージス配備停止、見通しのどこが甘かったのか
この写真の記事を読む
次の記事へ
私が空自で64式小銃の使用継続を主張した理由
関連記事
私が空自で64式小銃の使用継続を主張した理由 地上イージス白紙化でもミサイル迎撃は不可欠な理由 北朝鮮の新型SLBM、日本全土が核攻撃の標的に 北朝鮮「SLBM」の脅威、日本に必要な対抗策とは? 日本に大被害の危険性、北朝鮮の新型ミサイル

本日の新着

一覧
途中離脱でG7の意義揺るがすトランプ、国際協調には無関心、目立つのは自国最優先の帝国主義的野心ばかり
【舛添直言】グリーンランドやパナマ運河への領土欲はスターリンばり、ガザ・リゾート化の排外主義的発想はヒトラーばり
舛添 要一
大河ドラマ『べらぼう』“無敵の人”佐野政言の孤立と介護生活が生んだ悲劇への道
真山 知幸
時価総額が急拡大「ステーブルコイン」とは何か?FRB・米政府高官が推進姿勢、日本の大手銀がいま乗り出す理由
松嶋 真倫
米国で急速に台頭する反イスラエル、極左ばかりか極右まで軍事行動を非難
イランへの軍事行動を辞さない構えのトランプに国民の大半が懸念表明
高濱 賛
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。