社内文書の誤字脱字をなくしたらゴール達成なのか?
副業や長期休暇など、働き方改革の末に目指すべき、企業のあるべき姿とは。
(画像1/2)
MSD人事部門人事グループマネジャー萩原麻文美(はぎわら・まふみ)氏。2001年にMSDの前身である万有製薬へ入社、営業職を経て2006年から広報部門、2009年から人事部門。人事制度、労務政策、働き方改革、ダイバーシティ&インクルージョン推進などを担当する。2016年から現職。
(画像2/2)
社内文書の誤字脱字をなくしたらゴール達成なのか?
この写真の記事を読む
次の記事へ
「長期休暇」導入と「副業」推進に共通する最終目的
関連記事
「長期休暇」導入と「副業」推進に共通する最終目的 「時間がない」働く母も、付加価値の高い仕事へ 「自分の評価は上司次第」に挑むアイリスオーヤマ 胸を張って長期休暇を取れる会社の作り方 「週4正社員」制度が人手不足対策の切り札に

本日の新着

一覧
「軍艦島」を巡りユネスコで日本と対立、表決で敗れた韓国で反日感情が沸騰、李在明大統領の「融和路線」にも影響か
李 正宣
【どうなる参院選】都議選のアナウンス効果は強烈だった?明暗分かれる自民と参政党、選挙後の政局シミュレーション
小塚 かおる
大きな賭け、シリコンバレーが史上初の「1兆ドルユニコーン」を目指して疾走
The Economist
【Podcast】なぜ「バカッター」がまたあふれているのか?寿司ペロ事件の教訓むなしい2025年、迷惑行為が止まらぬ理由とその背景
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。