HACCP制度化まで半年、対応迫られる食品業界
食品の安全性を確保するためのシステム「HACCP」が、日本国内でも約半年後の2017年度末までには制度化される予定。食品の安全管理はどう変わるだろうか。
(画像1/3)
コーデックス委員会の「HACCP 7原則12手順」(厚生労働省「食品製造におけるHACCP入門のための手引書 清涼飲料水編」をもとに作成)
拡大画像表示
(画像2/3)
厚生労働省が制度化を目指すHACCPと、農林水産省系JFSMが施行するJFS規格。
拡大画像表示
(画像3/3)
HACCP制度化まで半年、対応迫られる食品業界
この写真の記事を読む
次の記事へ
肥満防止のために夜食より気にすべきことがある
関連記事
肥満防止のために夜食より気にすべきことがある 税金、食費、交際費? カロリーが消費される仕組み Koboパークは厳格! 野球場の飲食持ち込み禁止 ポテチの薄袋は5種類のフィルムでできていた! 肥満成人の脂肪細胞は増えたのか増えていないのか

本日の新着

一覧
【Podcast】なぜ日本で“お金持ち”が急増?億万長者が165万世帯に激増した5つの理由と、忍び寄る終焉の足音
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
トランプの外交政策、米国にいじめられる同盟国は決意固めて立ち上がれ
The Economist
トランプに日本的思考は全く通用しない、日本を守る体制を早急に作れ
国家主権や国際慣習を蔑ろにする行為は、紛争の種を撒き散らす
森 清勇
開幕直前のプロ・アマ球団に貴重な実戦の場を提供、同時に鹿児島経済を刺激する「薩摩おいどんリーグ」の独自モデル
広尾 晃
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。