読み書きできる漢字は自分の名前だけ?
道綱は長徳3年(997)7月5日、秋山竜次が演じる藤原実資を追い抜いて、大納言に補任された。
実資は道綱より2歳年下である。
実資は、道綱が自分より先に大納言となったのが納得できなかった。
彼の日記『小右記』同日条において、道綱の大納言昇進がいかに道理に反しているかを綴り、道綱を「名前が書けるのみで、一や二という文字すら知らない者である」と、厳しく評している。
居貞親王(三条天皇)から頼りにされる
長徳3年(997)に大納言となった道綱は、木村達成が演じる東宮(皇太子)居貞親王(後の三条天皇)の東宮大夫(春宮大夫)も兼ねることとなった。
この時、居貞親王は22歳、道綱より21歳年下である。
以後、道綱は長い間、居貞から深く頼みとされることになる(倉本一宏『三条天皇――心にもあらでう世に長らへば――』)。
道綱は10年の間、東宮大夫の任にあたった後、寛弘4年(1007)正月28日に東宮傅(皇太子の教育を司った官)へと転じた。
その後も、寛弘8年(1011)6月に居貞親王が践祚し、三条天皇となるまで、道綱は引き続き、居貞親王の世話や教育、そして、相談相手を務めたという(川田康幸『『栄花物語』における藤原道綱像:その叙述の特色』)。
東宮傅は一種の名誉職で、ふつう大臣が務めた。大納言で東宮傅の任についた道綱は、例外である。
道長は少なくとも表面上は、「一家の長老」として、道綱を遇していたと思われる(以上、伊藤博『蜻蛉日記研究序説』)。