走りの質感は大きく高まった
これだけ見どころ豊富な新型ティグアン、今回は1.5リッター・マイルドハイブリッド・ガソリンエンジンを積む上級グレードのエレガンス、そして2.0リッター・ディーゼルエンジンを積むスポーティなR-ラインに的を絞って試乗してきた。
2台とも大まかな印象はよく似ていて、「乗り心地の印象は最新のフォルクスワーゲンと共通ながら、質感はより高まった」となる。
新しいフォルクスワーゲンを象徴するモデルといえば、8世代目の現行ゴルフ、それに同社のBEVとして日本初上陸を果たしたI.D.4の2台だろう。これまでのフォルクスワーゲンといえば、どっしりと安定していて重厚感溢れる乗り心地を味わえる点に特徴があったが、“ゴルフ8”もI.D.4も、私にはポンポンと軽く弾むような乗り心地で、安定感よりも軽快なハンドリングを重視した足回りのように思えた。しかも、サスペンションの動きを十分にコントロールしきれていなかったり、足回りやボディの一部に微振動が残る傾向も見られて、質感の面でも決して高いとはいえなかった。
しかし、新型ティグアンは、まずボディや足回りの微振動がまったく気にならないレベルまで抑え込まれており、動的質感は大幅に改善された。いっぽうで、「軽くポンポンと弾むような乗り心地」にも多少落ち着きが見られるようになったが、基本的な方向性はゴルフ8やI.D.4と大きく変わらないように思う。こうした機敏なハンドリングはフォルクスワーゲンに限らずどのブランドにも共通して見られる傾向なので「フルクスワーゲンの足回りも現代化が図られた」といえるいっぽうで、従来からの乗り味を期待される向きにはやや残念と捉えられるかもしれない。悩ましいところだ。
パワートレインはガソリン・エンジンが滑らかで静かないっぽう、ディーゼル・エンジンは力強いトルクが印象的だった。もっとも、ガソリン・エンジンが苦手とする低速トルクについてはハイブリッドシステムがアシストしてくれるほか、ディーゼル・エンジンは静粛性や回転上昇の速さの点で従来型から進歩しているようにも思われた。
インフォテイメントシステムの進化は歴然としていて、操作ロジックは明らかに新型のほうが扱いやすく、また高い位置に設けられた大型ディスプレイは見やすく、操作性も良好だった。インテリアもよりモダンなデザインに生まれ変わっていたほか、実際の寸法はともかくとして従来以上に広々とした印象を受けた。
というわけで、新型ティグアンは全面的に進化したといっていい。おそらく、好みが分かれるのは、足回りの味付けが現代的なものになったことだけだろう。いっぽうで、冒頭で述べたとおりエンジン車の終焉は確実に近づいている。試乗会場で出会ったエンジニアのひとりも「公式には私は答えるべき立場にないが、個人的な意見として申し上げれば、これがティグアンとしてエンジン車最後の世代となっても不思議ではないだろう」と語っていた。
つまり、歴史的側面から見ても、今回のティグアンのモデルチェンジは極めて重要な意味を持っているわけだが、そのなかでフォルクスワーゲンらしい誠実な改良が施されたことが、個人的にはとりわけ印象に残った。
全長×全幅×全高:4,539×1,842-1,859×1,660mm
ホイールベース:2,676mm
車両重量:1,598kg(eTSI 130PSモデル)、1,616kg(eTSI 150PSモデル)、1,677kg(TDI 150PSモデル)、1,750kg(TDI 4MOTION)
ガソリンエンジンモデル:1,498cc 直列4気筒ターボ 48Vマイルドハイブリッド
最高出力:130PS(96kW) / 5,500rpmあるいは150PS(110kW) / 5,500rpm
最大トルク:220Nm / 1,500rpmあるいは250Nm / 1,500rpm
ディーゼルエンジンモデル:1,968cc 直列4気筒ターボ
最高出力:150PS(110kW) / 3,000rpm、193S(142kW) / 3,400rpm(TDI 4MOTION)
最大トルク:360Nm / 1,600rpm、400Nm / 1,750rpm(TDI 4MOTION)
トランスミッション:7段デュアルクラッチトランスミッション(DSG)