文=酒井政人

2023年1月2日、第99回箱根駅伝、往路5区を走る山本唯翔(城西大) 写真=スポニチ/アフロ

優勝争いは1区と2区に注目

 最多23校が出場する第100回箱根駅伝は例年以上に華やかな大会になるだろう。そのなかで注目ポイントはどこなのか。

 まずは優勝争いだ。2年連続の「駅伝3冠」を目指す駒大がダントツのV候補になる。出雲と全日本は「佐藤圭汰」という超強力カードで勝負を決めて、悠々と逃げ切っている。両駅伝は佐藤が2区を務めたが、箱根は鈴木芽吹(4年)を2区、佐藤圭汰(2年)を3区に入れて、篠原倖太朗(3年)を補欠登録した。篠原は4区(もしくは1区)の起用が濃厚か。今回も同じようなレース展開に持ち込みたい。

 3区佐藤でトップに立ち、ハーフマラソンで日本人学生最高記録を持つ4区篠原でリードを拡大。これが駒大の勝ちパターンだ。篠原が1区の場合は3区佐藤で後続を突き放すかたちになるだろう。いずれにしても1~2区で大きく遅れない限り、駒大の連覇は濃厚だと予想する。

 一方、前回2位の中大は〝先制攻撃〟を仕掛けて、逃げ切る戦略を立ててきた。1~3区は前回出走した溜池一太(2年)、吉居大和(4年)、中野翔太(4年)を登録している。

 前回は吉居が花の2区を区間歴代8位の1時間06分22秒で走破。3区中野も〝連続区間賞〟をゲットするが、駒大から切り取ったリードはわずか10秒だった。今回、エース吉居は、「1時間05分30秒を切るような勢いで突っ込んでいきたい」と区間記録(1時間05分49秒)を上回る超高速レースに持ち込むつもりでいる。

2023年1月2日、第99回箱根駅伝、往路2区、戸塚中継所手前で駒大・田澤廉(中央)を抜き、トップに立つ中大・吉居大和(右)写真=日刊スポーツ/アフロ

 吉居が前回と同じく駒大を追いかける展開になると、鈴木にピタリとつけられてしまう。そうさせないためには、1区で駒大に数秒でも先着したいところだ。そして2区吉居でリードを拡大できれば、駒大の3区佐藤にプレッシャーをかけられるはず。メンタル面でも王者を揺さぶり、駒大のリズムを崩していきたい。

 2区吉居で駒大から40~50秒ほどのリードを奪うことができれば、3区佐藤も攻め込むのは難しくなる。中野の実力を考えれば、前半に詰められても、後半は佐藤を引き離すことができるかもしれない。

 前回3位の青学大は黒田朝日(2年)と太田蒼生(3年)を補欠登録。順当なら2区と3区に起用されるだろう。1区に入った荒巻朋熈(2年)が駒大に先着できると、2区と3区は駒大と互角に近い戦いが期待できる。

 前回4位の國學院大は平林清澄(3年)を2区、伊地知賢造(4年)と山本歩夢(3年)を補欠登録した。伊地知は4区、山本は1区もしくは3区での起用になるのだろうか。いずれにしても3本柱を軸に往路から駒大に食らいついていきたい。

 ライバル校が駒大に勝つには2区終了時で前にいることが必須条件になるだろう。3区終了時で駒大から30秒以上のリードを奪うチームがあると、優勝争いの行方がわからなくなる。