米中の狭間で揺れる李在明大統領、中国「抗日戦争勝利80周年」軍事パレードに招待されるも、出席すれば米国の逆鱗に
就任1カ月に合わせ記者会見する韓国の李在明大統領(写真:共同通信社)
(画像1/4)
「抗日戦争及び世界反ファシズム戦争勝利70周年」の記念行事で、拳を振り上げて演説する習近平国家主席。その手前には左から、カザフスタンのナザルバエフ大統領、鮮やかな黄色のジャケットを着た韓国の朴槿恵大統領、ロシアのプーチン大統領が座っている(写真:共同通信社)
(画像2/4)
2015年10月16日、ホワイトハウスで記者会見するオバマ米大統領(右)と韓国の朴槿恵大統領(写真:ゲッティ=共同)
(画像3/4)
『進撃の「ガチ中華」-中国を超えた-激ウマ中華料理店・探訪記』(近藤大介著、講談社)
(画像4/4)
米中の狭間で揺れる李在明大統領、中国「抗日戦争勝利80周年」軍事パレードに招待されるも、出席すれば米国の逆鱗に
この写真の記事を読む

連載の次の記事

「7・7」習近平主席の動静に「異変」、中国の権力中枢で何が起きているのか?

東アジア「深層取材ノート」
1〜 286 287 288 289
関連記事
北の「放射性廃水」流出疑惑を静観の李在明政権に韓国民の不信、「日本の原発処理水には〈核テロだ〉と叫んだのに」 G7には参加した韓国の李在明大統領、招待されていたNATO首脳会議は欠席、「中朝露への気兼ね」が理由か 日本への次なる「パンダ貸与」に必ずしも否定的でない中国、ならば実現はいつか、「パンダ外交」の定石から予測する 「李在明大統領」誕生なら韓国は中国・北朝鮮にすり寄り日本・米国と距離置くのか…韓国の北朝鮮研究第一人者が分析 中国の「パンダ外交」は想像以上に戦略的、カワイイのは間違いないが貸与されたらされたで重い“宿題”も

本日の新着

一覧
【書評】『Supremacy』〜生成AIの熾烈な開発競争の裏側で置き去りにされていった倫理の問題〜
評者:黒田 由貴子(ピープルフォーカス・コンサルティング創業者、多摩大学サステナビリティ経営研究所フェロー)
黒田 由貴子 <Hon Zuki !>
ロシアが日本に仕掛ける「見えない戦争」、シジミ・ホッキ漁獲規制が断ち切る北方領土・ロシア極東と日本の関係
【安木レポート】シジミ漁獲にかかる税は990倍、ホッキは何と1620倍に、困窮した漁民は兵士になる以外にない
安木 新一郎
将棋界と囲碁界の共通点と相違点とは?主な収入源、団体の運営、棋士への待遇、決定的な違いは「順位戦制度」の有無
田丸 昇
AIセラピストを活用する人が急増、でもAIは人間の幸福度を正確に把握できるのか?
【生成AI事件簿】先進国の価値観で途上国の国民の「幸せ」を測ったAI、AIが考える幸福はズレているかも
小林 啓倫
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。