生命より個人情報保護を重視?相次ぐ反対でマイナンバー制度がどれほど無残な制度になっているのかわかっているのか
強引な進め方で国民の反発を招いたマイナ保険証の導入(写真:共同通信社)
(画像1/2)
e-Japan戦略を進めていた当時の小泉政権(写真:共同通信社)
(画像2/2)
生命より個人情報保護を重視?相次ぐ反対でマイナンバー制度がどれほど無残な制度になっているのかわかっているのか
この写真の記事を読む
次の記事へ
デジタル庁が発足して1年、ちっとも進まないデジタル化の根源に横たわる呪い
1 2 3
関連記事
デジタル庁が発足して1年、ちっとも進まないデジタル化の根源に横たわる呪い デジタル化のメリットが反映されていないマイナンバー制度の致命的欠陥 マイナンバーカードと健康保険証の一体化、今のままでは大惨事が起きかねない 日本をデジタル後進国たらしめている根源、マイナンバーの呪いを解く呪文とは マイナンバー賛成・反対の不毛な問い、日本のデジタル化を阻む「呪い」の正体

本日の新着

一覧
日本選手権10000mの女子は東京五輪7位の廣中璃梨佳が復活V、高校時代のライバル・矢田が大幅ベストで2位に入る
酒井 政人
『徒然草』は鎌倉版「X」?学校では習わないくだらない話が満載!
「古典の授業?寝てたよ!」というあなたに読んでほしい古典の話
三宅 香帆 | 谷頭 和希
『伊勢物語』は恋愛カタログ? 平安のお姫さまに学ぶ「あざとかわいい」恋愛術
「古典の授業?寝てたよ!」というあなたに読んでほしい古典の話
三宅 香帆 | 谷頭 和希
アジアのウクライナになることは避けたい…米中対立に巻き込まれるベトナムの心痛
習近平主席のベトナム訪問に機嫌を損ねるトランプ大統領
川島 博之
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。