舛添直言
1〜 315 316 317 最新

「薄氷の上の停戦合意」に踏み切ったイスラエル、ヒズボラ、そしてバイデンそれぞれの思惑

【舛添直言】政権移行期に続々と政策変更、アメリカ外交は大丈夫か
2024.11.30(土) 舛添 要一 follow フォロー help フォロー中
世界情勢
シェア3
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
11月27日、イラクのカルバラにて、イスラエルとヒズボラの間の停戦発効後、帰国の準備をしながら抱き合う、イラクに逃れた避難民レバノン人たち(写真:ロイター/アフロ)
拡大画像表示
停戦2日目の11月28日、レバノン南部タイヤ・デバにて、破壊されたモスクのミナレットのそばに立つ少年(写真:ロイター/アフロ)
拡大画像表示
11月26日、ヒズボラとの停戦について声明を発表するイスラエルのネタニヤフ首相(提供:Israeli Government Press Office/AP/アフロ)
拡大画像表示
今年9月、イスラエルによる空爆によって亡くなったヒズボラの指導者、ハッサン・ナスララ師(写真:ロイター/アフロ)
拡大画像表示
レバノンのミカティ暫定首相(提供:Dalati Nohra/ロイター/アフロ)
拡大画像表示
バイデン大統領(写真:Gripas Yuri/ABACA/共同通信イメージズ)
拡大画像表示
トランプ次期大統領(写真:ロイター=共同)
拡大画像表示
『現代史を知れば世界がわかる』(舛添要一著、SB新書)

国際の写真

日本製鉄のUSスチール買収計画、トランプ政権でバイデン前大統領の禁止命令は覆るか?これまでの動きをやさしく解説
「アメリカを取り戻す」と訴えるトランプ、「強いアメリカ」標榜したレーガン、2人の大統領の似て非なる志向性
トランプの大統領令は生成AIが作成した?「明らかにAIの助けを借りた、お粗末でずさんな仕事」との声
「尹錫悦弾劾」で劣勢だった韓国与党の支持率が爆上がり、焦る野党「偏向調査だ、告訴する」と世論調査会社に逆ギレ
“猛ダッシュ”を見せつけるトランプ政権だが…「半年から1年で息切れ」が予想される3つの根拠
「掘りまくれ」で原油価格は本当に下がるのか、トランプ大統領の政策で揺れる市場、予期せぬ波乱も

本日の新着

一覧
東京大学が掲げる「自律的な大学運営」に重要な3つの視点
テンミニッツTV
AI時代に必要な大学教育として養うべき「方法知」とは
テンミニッツTV
アイドル・声優・アニメイベントの“聖地”、山野ホールはなぜ貸出を中止したのか?その背景にある不都合な事実
建築基準法の用途制限地域違反が事実ならば、学校法人の収益事業に認められるみなし寄付にも疑義が
三田 宏
潜水艦の失敗生かし、オーストラリアへの護衛艦輸出は実現するか
防衛装備品の海外移転、これまでの経緯と今後の展開
横山 恭三
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。