ヒズボラ停戦は期待できず、イランで核武装論の横行も…トランプ2.0でイスラエルは好き放題に、中東はさらに大混乱

慶大・田中浩一郎教授に聞く
シェア2
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
イランの核関連施設を視察する最高指導者ハメネイ氏=2023年撮影(提供:Iranian Supreme Leader/ロイター/アフロ)
田中 浩一郎(たなか・こういちろう)慶応義塾大学 大学院政策・メディア研究科 教授 中東研究者。1961年生まれ。東京外国語大学外国語学部ペルシア語学科卒業、東京外国語大学大学院外国語研究科アジア第2言語修了。在イラン日本国大使館専門調査員などを経て、1999年から2001年まで国際連合アフガニスタン特別ミッション政務官を務め、タリバン旧政権末期の和平交渉にあたった。その後、日本エネルギー経済研究所常務理事兼中東研究センター長などを経て、現在は慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。中東地域の国際関係やエネルギー安全保障について研究を行う。
トランプ氏(左)とイスラエルのネタニヤフ首相(右)=2017年撮影(写真:AP/アフロ)
イランの核施設=2005年撮影(写真:Reuters TV/ロイター/アフロ)

国際の写真

「尹錫悦弾劾」で劣勢だった韓国与党の支持率が爆上がり、焦る野党「偏向調査だ、告訴する」と世論調査会社に逆ギレ
“猛ダッシュ”を見せつけるトランプ政権だが…「半年から1年で息切れ」が予想される3つの根拠
「掘りまくれ」で原油価格は本当に下がるのか、トランプ大統領の政策で揺れる市場、予期せぬ波乱も
「トランプ政権は外交政策を大転換する」は本当か? バイデン政権の政策と実は連続性があるこれだけの理由
2024年の世界スマホ出荷、アップルとサムスンが減少
勢いづくドイツ「女トランプ」の正体、イーロン・マスク氏の援護射撃受け危険思想があらわに

本日の新着

一覧
「掘りまくれ」で原油価格は本当に下がるのか、トランプ大統領の政策で揺れる市場、予期せぬ波乱も
藤 和彦
「トランプ政権は外交政策を大転換する」は本当か? バイデン政権の政策と実は連続性があるこれだけの理由
最大の競争相手はやはり中国、大きく変わることはない米国の大戦略
韓光勲
中居・フジテレビ問題を契機に、日本の異様な「記者クラブ」制度の抜本的な改革を
露呈した機能不全、戦前から続く閉鎖的情報伝達システムはもう限界
大倉 隆弘
初見では見逃しがち、小田原城の本当の見どころとは?石垣、天守の裏…歴史的遺産としても貴重な箇所を徹底解説
東京近郊の「問題な城跡」を歩く(13)小田原城(後編)
西股 総生
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。