土田陽介のユーラシアモニター
1〜 28 29 30 最新

ロシア・中国など主要新興国によるBRICSにASEAN諸国が加盟、どこまで深刻に考えるべきか?

【土田陽介のユーラシアモニター】2024年BRICS首脳会議でインドネシアが加盟意向を表明
2024.11.11(月) 土田 陽介 follow フォロー help フォロー中
世界情勢中国ロシア
シェア12
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
BRICS首脳会議で顔を合わせたロシアのプーチン大統領と中国の習近平国家主席(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
(出所)BRICSは中国除く4カ国ベース (出所)国際通貨基金
(注)フィリピンは生産量が不明 (出所)Energy Institute
土田氏の新著『基軸通貨

国際の写真

ドナルド・トランプは過去80年間の米国外交政策をひっくり返す
ガザ停戦合意の中身と今後 イスラエルとパレスチナの対立は終わらない…ハマス奇襲から1年3カ月の爪痕大きく
「丸刈り」で救出された中国人イケメン俳優、特殊詐欺グループによる拉致・監禁事件が連想させる中国社会の怖い話
トランプのやっていることは、まさに後醍醐天皇だ
トランプ新政権が強硬な中国封じ込め策を打ち出せば打ち出すほど習近平が喜ぶ理由
トランプ大統領が安倍首相を手厚くもてなした理由

本日の新着

一覧
“晴海フラッグ化”阻止!タワマンに「空室税」、神戸市が方針…中国人ら富裕層の投資目的ばかり、高まる廃墟化懸念
【やさしく解説】空室税とは
フロントラインプレス
ドナルド・トランプは過去80年間の米国外交政策をひっくり返す
The Economist
世界遺産登録をめぐり、2008年にカンボジアとタイで国境紛争が勃発…天空にそびえるアンコール朝の傑作寺院の魅力
誰かに話したくなる世界遺産のヒミツ(2)「プレアヴィヒア寺院」(カンボジア)
髙城 千昭
高収益誇るメジャーリーグを「1試合当たり観客数」で上回る日本プロ野球、なのになぜ圧倒的な経済格差が生じるのか
【連載】広尾晃の野球ビジネスモデル考察(第17回)
広尾 晃
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。