1〜 178 179 180 181

データ偽造が証明されたロシア軍防空兵器、欧米最新ミサイルに対応できず

F-16供与がもたらすロシアの惨事、空中戦でも劣勢に
2024.6.15(土) 西村 金一 follow フォロー help フォロー中
ロシアヨーロッパ安全保障
シェア13
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
F-16の供与はロシア軍を窮地に追い込む可能性がある(写真は5月7日、米空軍のサイトより)
出典:筆者作成
出典:ウクライナ軍参謀部発表を筆者がグラフにしたもの

政治経済の写真

バイデンとトランプ「米史上最悪のTV討論会」、米有権者の評価は?
ついに千円札の発行量も減少に、キャッシュレス決済の普及やタンス預金の縮小で紙幣は本当になくなるのか?
「ポスターも掲示板ももう要らない」劣化した都知事選、前都知事が“改革案”を提言
ミセスのMV公開停止が浮き彫りにした、コンテンツのグローバル化に抜け落ちている視点
現代の奴隷労働は技能実習制度が育成就労制度に変わることで解決するのか?
急成長「Sakana AI」とは何者?設立1年で評価額11億ドル越えユニコーンの革新性

本日の新着

一覧
『光る君へ』筆マメな藤原宣孝の猛アプローチで夫婦になるも、紫式部が新婚早々に大激怒したワケ
真山 知幸
現代の奴隷労働は技能実習制度が育成就労制度に変わることで解決するのか?
【StraightTalk】外国人労働者を人ではなく労働力と見なしてきた日本の恥
長野 光
バイデンとトランプ「米史上最悪のTV討論会」、米有権者の評価は?
視聴者がやはり気にしたバイデンの高齢、奥の手はオバマ副大統領か
高濱 賛
どう見ても戦国時代に「城」として築かれた「菅谷館」が、畠山重忠の「館」と言われるのか?
東京近郊の「問題な城跡」を歩く(3)菅谷館か菅谷城か(後編)
西股 総生
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。