超新星爆発の中から36歳の赤ちゃん中性子星! 人類が初めて目撃した感動の瞬間

2017年にハッブル宇宙望遠鏡がとらえた超新星1987A(中央)。 Image by NASA, ESA, and R. Kirshner (Harvard-Smithsonian Center for Astrophysics and Gordon and Betty Moore Foundation) and P. Challis (Harvard-Smithsonian Center for Astrophysics).
(画像1/2)

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が2023年に観測した1987A。左は近赤外カメラ画像、右上は中赤外装置で捕捉された単一イオン化アルゴンからの光、右下は近赤外分光器で捕捉された多重イオン化アルゴンからの光。 Image by NASA, ESA, CSA, STScI, Claes Fransson (Stockholm University), Mikako Matsuura (Cardiff University), M. Barlow (UCL), Patrick Kavanagh (Maynooth University), Josefin Larsson (KTH).
拡大画像表示
拡大画像表示
(画像2/2)

2017年にハッブル宇宙望遠鏡がとらえた超新星1987A(中央)。 Image by NASA, ESA, and R. Kirshner (Harvard-Smithsonian Center for Astrophysics and Gordon and Betty Moore Foundation) and P. Challis (Harvard-Smithsonian Center for Astrophysics).
(画像1/2)

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が2023年に観測した1987A。左は近赤外カメラ画像、右上は中赤外装置で捕捉された単一イオン化アルゴンからの光、右下は近赤外分光器で捕捉された多重イオン化アルゴンからの光。 Image by NASA, ESA, CSA, STScI, Claes Fransson (Stockholm University), Mikako Matsuura (Cardiff University), M. Barlow (UCL), Patrick Kavanagh (Maynooth University), Josefin Larsson (KTH).
拡大画像表示
拡大画像表示
(画像2/2)

2017年にハッブル宇宙望遠鏡がとらえた超新星1987A(中央)。 Image by NASA, ESA, and R. Kirshner (Harvard-Smithsonian Center for Astrophysics and Gordon and Betty Moore Foundation) and P. Challis (Harvard-Smithsonian Center for Astrophysics).
(画像1/2)

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が2023年に観測した1987A。左は近赤外カメラ画像、右上は中赤外装置で捕捉された単一イオン化アルゴンからの光、右下は近赤外分光器で捕捉された多重イオン化アルゴンからの光。 Image by NASA, ESA, CSA, STScI, Claes Fransson (Stockholm University), Mikako Matsuura (Cardiff University), M. Barlow (UCL), Patrick Kavanagh (Maynooth University), Josefin Larsson (KTH).
拡大画像表示
拡大画像表示
(画像2/2)


超新星爆発の中から36歳の赤ちゃん中性子星! 人類が初めて目撃した感動の瞬間
この写真の記事を読む