2024年の世界はどうなる?地政学・経済安全保障を巡るクリティカル・トレンド
トランプ大統領:共和党の指名候補争いでリードするトランプ前大統領(写真:ロイター=共同)
(画像1/10)
(出所)オウルズコンサルティンググループ作成
拡大画像表示
(画像2/10)
中国の連雲港で輸出を待つ自動車。冷戦後、自由・効率・コストを重視したグローバリゼーションがスタンダードとなってきたが、今では米国・同志国と中国の間でデカップリングが進みつつある(写真:CFOTO/共同通信イメージズ)
(画像3/10)
レアアースを処理して塊にした磁石の原料。中国は米国・同志国の対中依存度の高い品目の輸出管理を強化している(写真:共同通信社)
(画像4/10)
カリブ海のキューバで、数多くの途上国が参加する国連のグループ「G77」と中国による首脳会合が開かれた。グローバルサウスが一致団結して行動すれば、その影響力は一層高まる(写真:共同通信社)
(画像5/10)
4月から5月にかけて行われるインド総選挙では、モディ首相率いるインド人民党(BJP)の優勢が伝えられている(写真:Pib /Press Information/Planet Pix via ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ)
(画像6/10)
イエメン・フーシ派の支持者。紅海航路の混乱は世界のサプライチェーンに打撃を与えている(写真:Osamah Yahya/ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ)
(画像7/10)
中国経済の不振が国内政治の不安定化につながり、国内での強権化と対外的な強硬化が一層進行することが懸念される(写真:新華社/共同通信イメージズ)
(画像8/10)
米ハーバード大などのアファーマティブ・アクション(差別是正措置)が憲法違反だとした米最高裁の判決に抗議する人々(写真:新華社/共同通信イメージズ)
(画像9/10)
拡大画像表示
(画像10/10)
2024年の世界はどうなる?地政学・経済安全保障を巡るクリティカル・トレンド
この写真の記事を読む

連載の次の記事

2050年に12億人を超える「気候難民」、ウクライナやガザだけではない、世界の難民問題に日本はどう向き合うべきか?

オウルズレポート
1〜 44 45 46 最新
関連記事
「模倣品工場」として進化し続ける中国、模倣品被害を防ぐにはどうすべきか? 意外に知られていないIPEF、インド太平洋における経済ルールはどう変わるか 米欧中で熾烈なグローバルサウスの取り込み合戦、日本企業に事業機会はある? “筋肉質バカ”な日本の製造業、効率一辺倒のサプライチェーンから脱却せよ アフガンで働く日本人・国連職員に聞く、国連でキャリアを作るということ

本日の新着

一覧
AI人材戦争、メタが号砲 「超知能」へ巨額報酬で獲得攻勢
ザッカーバーグ氏主導で頭脳集め、新部門設立で覇権狙う
小久保 重信
ガンダム・ルパン・キンプリに見る共通点、単なるリメイクでもリブートでもない「新解釈」の創作法とは
乃至 政彦
混迷の参院選、「医療政策」の切り口から見た各党の主張はこんなに違った!
参院選で主要政党が掲げる医療政策とその狙いを読み比べた
中山 俊
人間は性善説に基づく存在なのになぜ争いをやめられないのか?必ずしも善人ではない人間と差別と紛争を防ぐ最大の鍵
【著者に聞く】『美しく残酷なヒトの本性』の長谷川眞理子が語る、新たな「ヒト」の時代の始まり
関 瑶子 | 長谷川 眞理子
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。