インフレ率は19世紀並みに戻る、「心電図型」波形で変化する物価の読み方
世界的なインフレはこのまま収束するのか(写真:eltStudio/Shutterstock.com
(画像1/6)
時間軸の違いから見た「物価の見取り図」
拡大画像表示
(画像2/6)
1970年代に二度のオイルショックが発生、物価高騰の引き金となった(表:共同通信社)
拡大画像表示
(画像3/6)
1973年の第4次中東戦争をきっかけに第1次オイルショックが発生、「狂乱物価」と呼ばれるインフレが発生した。スーパーに客が殺到し、トイレットペーパーなど生活必需品が買い占められた(写真:山陽新聞/共同通信イメージズ)
(画像4/6)
未来の物価変動はこのような形か(写真:WINDCOLORS/Shutterstock.com
(画像5/6)
筆者の新著『物価変動の未来 人口と社会の先を見晴らす』(東峰書房)
(画像6/6)
インフレ率は19世紀並みに戻る、「心電図型」波形で変化する物価の読み方
この写真の記事を読む
次の記事へ
【展望2024】グローバルインフレと超円安への対応を誤っている日銀と岸田政権
関連記事
【展望2024】グローバルインフレと超円安への対応を誤っている日銀と岸田政権 新NISAで買ってはいけない投資信託、手数料だけで30年後に400万円超の差も あのベートーヴェンも四苦八苦した年金は「人間の能力を超えた政策」なのか 新NISAで資産2000万円へ、「積立額×利回り×年数」シミュレーション表を公開 積立投資の成否は、残高が膨らんだ終盤に「勝ち逃げ」できるかどうかで決まる
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。