今川義元、武田勝頼、織田信雄ら負け組にもスポットを当てた『どうする家康』
『どうする家康』の世界観が味わえる大河ドラマ館(愛知県岡崎市、写真:共同通信社)
(画像1/3)
今川義元に再評価の動きも(臨済寺所蔵の今川義元木像、写真:共同通信社)
(画像2/3)
織田信雄が後継者アピールのため秀吉に宛てた書状(写真:共同通信社)
(画像3/3)
今川義元、武田勝頼、織田信雄ら負け組にもスポットを当てた『どうする家康』
この写真の記事を読む

連載の次の記事

子どもを55人もつくった“オットセイ将軍”、徳川家斉の素顔と放漫経営の代償

真山知幸の大河ドラマ解剖
1〜 64 65 66 最新
関連記事
『どうする家康』悪女と言われる淀殿が残した「現代人の心に響くメッセージ」 大河ドラマをどう見る?歴史を題材としたドラマであり「再現ドラマ」ではない 『どうする家康』豊臣秀頼に嫁いだ家康の孫・千姫の生涯、再婚後はどうなる? 『どうする家康』大坂冬の陣の和睦条件で家康が“狸オヤジ”と批判されたワケ 関ヶ原合戦はなぜ豊臣家の凋落につながったのか?武家政権の基本原理から考察
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。