欧州で進む原発回帰、脱炭素化の戦術として原発利用をルール化する可能性も
ガスタービン発電機の前を歩くサウジアラムコのエンジニア。COP28では、化石燃料の利用の「段階的廃止」という言葉が盛り込まれることはなかった(写真:AP/アフロ)
(画像1/3)
COP28の会場となったドバイのアル・ワスル・ドーム。大勢の人が吸い込まれている(写真:AP/アフロ)
(画像2/3)
最終的に合意文書が採択されたが、COP28では欧米と産油国の対立が目立った。中央右はCOP28の議長を務めたUAEのスルタン・ジャベル議長。中央左は国連気候変動枠組み条約のサイモン・スティル事務局長(写真:AP/アフロ)
(画像3/3)
欧州で進む原発回帰、脱炭素化の戦術として原発利用をルール化する可能性も
この写真の記事を読む
次の記事へ
原発を「グリーンな投資対象」に加えたEU、メガトレンドではなくなった脱原発
関連記事
原発を「グリーンな投資対象」に加えたEU、メガトレンドではなくなった脱原発 ヨーロッパとロシアの対立で漁夫の利を得る緩衝地帯、カザフスタンの可能性 割安なロシア産原油で精製した石油製品を国際価格で売りつけるインドの商魂 極右リバタリアンの大統領が誕生したアルゼンチン、何が起きているのか? ルーブル高と財政拡張の実現、矛盾した政策目標を課されたロシア中銀の悲哀

本日の新着

一覧
日本は貧しい?「ビッグマック指数」で測る通貨の購買力、ラテ・iPhone・ビリー…世界商品の値段を指数化する意味
【やさしく解説】ビッグマック指数とは
フロントラインプレス
「厚労省の陰謀」暴かれた!ねんきん定期便に事業者負担分が明記、顕在化する「老人ファシズムvs現役世代の怒り」
橘玲氏が語る「現役世代と手取り、超高齢化社会日本の行方」①
湯浅 大輝 | 橘 玲
【Podcast】米中対立、レアアースでは中国が圧倒的優位 ドル、株、国債の「トリプル安」は米国の劣勢が見抜かれたからだ
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
土佐藩士・武市半平太、幕末前半の政治史に大きな足跡を残した尊王志士の生涯
幕末維新史探訪2025(12)武市半平太没後160年―壮絶な人生の実相①
町田 明広
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。