共進化で強くなるTSMCとASML、片や「ジュラシック・パーク」の日本半導体業界
写真はイメージです(出所:Pixabay)
(画像1/9)
図1 2022年の世界半導体売上高ランキング・トップ10
出所:Gartner(2023年1月17日)の発表データ
(画像2/9)
図2 主な半導体メーカーの売上高推移
出所:Gartner、IC Insights、IHS、電子ジャーナル『半導体データブック』のデータ、メディアテックから提供されたデータ、各社のIRデータ、などを基に筆者作成
(画像3/9)
図3 TSMCの四半期ごとのテクノロジー・ノード別の売上高
出所:TSMCのHistorical Operating Dataを基に筆者作成
(画像4/9)
図4 TSMC、サムスン電子、インテルのEUV保有台数(予測)
出所:筆者の予測
(画像5/9)
図5 ASMLによるEUVの出荷台数
出所:ASMLの決算報告書のデータ等を基に筆者作成
(画像6/9)
図6 TSMCとASMLの売上高(共進化している)
出所:ASMLの決算報告書のデータ等を基に筆者作成
(画像7/9)
図7 日本半導体産業と装置産業の売上高シェア(共進化し共退化した)
出所:ガートナーとICガイドブックのデータを基に筆者作成
(画像8/9)
図8 露光装置の出荷額と企業別シェア(~2021年)
出所:野村証券のデータを基に筆者作成
(画像9/9)
共進化で強くなるTSMCとASML、片や「ジュラシック・パーク」の日本半導体業界
この写真の記事を読む

連載の次の記事

ワケありだった中国工場、インテルは韓国SKハイニックスにババを掴ませたのか

日本半導体・敗戦から復興へ
1〜 162 163 164 最新
関連記事
半導体で負けるロシア軍、高性能戦闘機・爆撃機も宝の持ち腐れ 延期繰り返し「売り」を失ったスペースジェット、なぜ国は支援できなったのか 半導体製造が止まる危機、人類の文明は終わりの日を迎えてしまうのか? 長野まで長距離試乗、「アウトバック」を1200キロ走らせて考えたスバルの行方 春節終了、もはや「インバウンド」も期待できなくなった日本

本日の新着

一覧
大きなマグカップが北欧の“花金”の必須アイテム、家でゆったりと過ごす「ぜいたくさ」
自分の時間を大切にするために、北欧の人々が実践していること(2)
桒原 さやか
女性皇族をめぐる「今」と「これから」、皇室維持に関する制度改革の議論が一向に前へ進まないのはなぜか
つげ のり子
北欧ビジネスパーソンはなぜ16時で帰宅できるのか?ノルウェーで学んだ“効率よく”働くためのヒント
自分の時間を大切にするために、北欧の人々が実践していること(1)
桒原 さやか
動き出した李在明外交、意外にも「石破―トランプ」より「李―トランプ」のほうが上手くいきそうに思えてきた理由
東アジア「深層取材ノート」(第285回)
近藤 大介
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。