中学受験の学校選びが「偏差値」や「大学進学実績」重視でなくなってきた理由
私立中学では「進学教育」から「グローバル教育」などへのシフトが進んでいる(写真はイメージ)
(画像1/6)
巣鴨中学校の正門
(画像2/6)
聖徳学園「STEAM」の授業風景
(画像3/6)
かえつ有明「サイエンス科」の授業風景
(画像4/6)
田園調布学園の校舎
(画像5/6)
(画像6/6)
中学受験の学校選びが「偏差値」や「大学進学実績」重視でなくなってきた理由
この写真の記事を読む
次の記事へ
高校が大学と協定を結ぶ「高大連携」が女子校ばかりに急増している理由
関連記事
高校が大学と協定を結ぶ「高大連携」が女子校ばかりに急増している理由 東大合格者多数輩出の「洗足学園」、さらなる高みを見据えた学校運営の革新性 私立高校で増え続ける「コース制」、特進や学習内容別コースは受験すべきか 首都圏私立中で人気断トツ、「すべり止めの星」埼玉・栄東の秘密 大学受験で不人気の「地学」、それでも私立の伝統校が充実した設備を持つ理由

本日の新着

一覧
ウクライナの空を守るドローン撃墜部隊「シャヘド・ハンター」に密着、武器はミサイルではなく機関銃という“力業”
谷川 ひとみ
【試乗レポート】スズキ初のEV世界戦略車「eビターラ」、思いきり走って感じたキビキビとしたシャープな乗り心地
コンパクトEV市場では珍しい四駆も備えたEV世界戦略車の実力とは
桃田 健史
ソ連軍に差し出された開拓団の女性たち、「戦時下の性暴力」を生き延びた被害者の尊厳を取り戻す証言と謝罪
戦後80年、映画『黒川の女たち』松原文枝監督に聞く
西岡 研介
【中国とロシア】米欧への強い不満で共鳴する「龍と熊」、中国が台湾侵攻すればロシアは欧州侵攻で西側攪乱する恐れ
木村 正人
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。