降って湧いた「次世代原発新設検討」と「原子力依存度低減」に潜む大きな矛盾
次世代革新炉の開発に向けた検討を加速すると表明した岸田首相(写真:代表撮影/AP/アフロ)
(画像1/3)
キヤノングローバル戦略研究所の研究主幹で、「次世代原子力ビジョン研究会」の事務局を務める芳川恒志氏
(画像2/3)
福島第一のような事故が起きなかった宮城県・女川原発。震災後は避難民の受け入れ先の一つになった(写真:ロイター/アフロ)
(画像3/3)
降って湧いた「次世代原発新設検討」と「原子力依存度低減」に潜む大きな矛盾
この写真の記事を読む
次の記事へ
いまさらながら韓国の国防政策が大転換、防衛対象国は日本から中国・北朝鮮へ
関連記事
いまさらながら韓国の国防政策が大転換、防衛対象国は日本から中国・北朝鮮へ 144円を突破した円相場、「円だけマイナス金利」が招く当然の展開 敵も味方もダメ出し、日本の高性能「反撃」ミサイル開発が効果を生まない理由 大富豪が「私財を投じて国土を守る!」、リアルに高まる台湾の危機意識 インフレや対EUなど課題山積、トラス英首相は新たな「鉄の女」になりえるか
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。