大江広元や三善康信ら鎌倉幕府の文官たちはなぜ、京から下ってきたのか
京都御所 承明門 写真/アフロ
(画像1/5)
大江広元
(画像2/5)
広元により再建されたといわれる古刹、長谷寺 写真/アフロ
(画像3/5)
鎌倉の法華堂跡(源頼朝墓・北条義時墓)の東谷奥にある大江広元の墓
(画像4/5)
(画像5/5)
大江広元や三善康信ら鎌倉幕府の文官たちはなぜ、京から下ってきたのか
この写真の記事を読む
次の記事へ
落馬事故による頼朝の死の真相とは?『吾妻鏡』空白の3年間の謎
関連記事
落馬事故による頼朝の死の真相とは?『吾妻鏡』空白の3年間の謎 鎌倉幕府が押し進めた「武士の荘園侵略」に見る権力の本質 悲劇の姫、大姫を後鳥羽天皇に入内させようとした頼朝の本当の意図 トップセレブの仲間入りを果たした源頼朝と御家人との間に生まれた問題点 鎌倉幕府が「守護・地頭制」を全国に設置した真のねらいとは? 頼朝と義経を決裂させた、義経の政治的感覚のにぶさともうひとつの理由

本日の新着

一覧
スズキがインドで生産するBEV「eビターラ」プロトタイプに試乗
クラスを越えて上質な期待のコンパクトBEV
大谷 達也
【マスコミが報じない大相撲】新横綱・大の里の土俵入り、実は雲龍型ではなく不知火型?
間違いだらけの横綱の真実、「あべこべ」に伝わった土俵入りの型
長山 聡
ソ連軍に差し出された開拓団の女性たち、「戦時下の性暴力」を生き延びた被害者の尊厳を取り戻す証言と謝罪
戦後80年、映画『黒川の女たち』松原文枝監督に聞く
西岡 研介
東南アジアに詐欺パーク乱立、「中華暗黒ベルト」がヤバい!日本の年寄りを「顧客」と呼ぶ日本人「管理職」に直撃
【マライ・メントラインの世界はどうなる】ルポライターの安田峰俊氏に聞く②
マライ・メントライン | 安田 峰俊
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。