ロシア軍、ウクライナ総攻撃に向け兵力を極東から投入へ
米国は無人機100機をウクライナに供与することを決めた(写真は米空軍の「MQ-9」2021年9月1日撮影、米空軍のサイトより)
(画像1/7)
出典:防衛省統合幕僚監部公表資料
(画像2/7)
出典:防衛省統合幕僚監部公表資料
(画像3/7)
(画像4/7)
出典:筆者作成
(画像5/7)
(画像6/7)
(画像7/7)
ロシア軍、ウクライナ総攻撃に向け兵力を極東から投入へ
この写真の記事を読む

連載の次の記事

ウクライナ軍の弱点:ロシア国内からのミサイルを止められない

1〜 94 95 96 最新
関連記事
キエフ包囲戦、ウクライナ軍が勝つための戦略と戦術 これではできない「台湾武力侵攻」、プーチンの失敗で大誤算の習近平 プーチンの末路3つのパターン、クーデターか内戦か・・・ 核戦争に一歩近づいたプーチン、使用の実地演習済ます 善戦するウクライナ軍、NATO提供の携帯型ミサイル奏功か

本日の新着

一覧
ロシアのDNAと言える強権と介入主義はなぜ生まれたのか?ラトビアの首都・リガで感じたロシアへの強い反発
イヴァン雷帝、ピョートル大帝、エカチェリーナ2世、スターリンなどの強権的リーダーを生みだした歴史と地理的要因
山中 俊之
あまりに不公平、トランプがゼレンスキーに呑ませようとする和平案、プーチンの侵略を追認すれば次の侵略生むことに
木村 正人
ウブロだからこそ実現できた多色セラミックという革命
ウブロ『ビッグ・バン ウニコ マジックセラミック』
JBpress autograph編集部
身勝手な関税政策に商売っ気丸出しの停戦交渉がことごとく裏目、混乱もたらすだけのトランプに米国内でも不満高まる
【舛添直言】すべてが利益最優先の「取引」感覚のビジネスマン大統領、必ず歴史に罰せられる
舛添 要一
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。