【舛添直言】首相も都知事も思い知れ、危機管理と思いつきは違う
【舛添直言】首相も都知事も思い知れ、危機管理と思いつきは違う
この写真の記事を読む

連載の次の記事

【舛添直言】検査徹底を怠ったツケ、宣言延長で高まる五輪中止論

舛添直言
1〜 128 129 130 最新
関連記事
感染者激減、なぜ英国はワクチン接種で先行することができたのか 東京五輪「日本はIOCに開催懇願」の衝撃情報 東京の緊急事態宣言、疑われる「露骨なバッハ対策」 【舛添直言】3度目の緊急事態、コロナが暴いた政治家の無能無策 老練・二階幹事長、「五輪中止」発言の狙い

本日の新着

一覧
日本に必要なデジタル教育やAI人材育成、スタートアップ支援戦略とは
平井卓也・自民党デジタル社会推進本部長に聞く(後編)
木寺 祥友
「ながら運転」による重大事故が過去最多に、被害男児の両親の嘆き「ながらスマホのドライバー見かけない日はない」
柳原 三佳
なぜトランプは「皇帝」プーチンに傾倒するのか―ウクライナ屈服・米欧分断・米国孤立…世界はプーチンが望む姿に
木村 正人
なぜ米国とロシア、ウクライナの停戦交渉の場はサウジアラビアになったのか?見え隠れするサウジの3つの野望
サウジアラビアの日本大使館に勤務していた著者が見る、グローバルサウスの中のサウジアラビア
山中 俊之
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。