アメリカ海兵隊が50年ぶりに手にした“新車”
アメリカ海兵隊のACV水陸両用戦闘車(写真:米海兵隊)
(画像1/4)
硫黄島に侵攻するアメリカ海兵隊の水陸両用車。AAV-7の前身
(画像2/4)
アメリカ海兵隊のAAV-7水陸両用強襲車(写真:筆者)
(画像3/4)
強襲上陸作戦は中国軍のような強力な敵相手には不可能になりつつある
(画像4/4)
アメリカ海兵隊が50年ぶりに手にした“新車”
この写真の記事を読む
次の記事へ
20年前「尖閣に測候所を」と唱えていた米海軍将校
関連記事
20年前「尖閣に測候所を」と唱えていた米海軍将校 「米空母を撃破」中国軍が悲願の能力をついに達成か 自衛隊も注目する米海兵隊の大胆改革 バイデン氏が「トランプ犯罪調査委員会」設置構想 バイデン政権で変わる対中国政策全貌

本日の新着

一覧
参院選で野党勢力が訴えるインフレ下の財政拡張は日本版トラスショックの呼び水か?金利上昇と円安が進む不気味
【唐鎌大輔の為替から見る日本】日本版トラスショックの現実味(前編)、4つの論点からの比較論考
唐鎌 大輔
「基準を超える線状降水帯」の予測はなぜ難しいのか?もはや気象現象ではなく災害、その脅威にいかに立ち向かうか?
【Straight Talk】気象学者・坪木和久氏が指摘、予測が当たるかどうかではなく既に危険が差し迫っているとの認識を
関 瑶子
大河ドラマ『べらぼう』結果にコミットする堅物の倹約家・松平定信、知られざる白河藩での名君ぶり
真山 知幸
イランの歴史に刻まれた「米国の裏切り」とは、強硬姿勢のトランプ大統領にもひるまないワケ
【やさしく解説】イラン問題②
フロントラインプレス
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。