アメリカ海兵隊が50年ぶりに手にした“新車”
アメリカ海兵隊のACV水陸両用戦闘車(写真:米海兵隊)
(画像1/4)
硫黄島に侵攻するアメリカ海兵隊の水陸両用車。AAV-7の前身
(画像2/4)
アメリカ海兵隊のAAV-7水陸両用強襲車(写真:筆者)
(画像3/4)
強襲上陸作戦は中国軍のような強力な敵相手には不可能になりつつある
(画像4/4)
アメリカ海兵隊が50年ぶりに手にした“新車”
この写真の記事を読む
次の記事へ
20年前「尖閣に測候所を」と唱えていた米海軍将校
関連記事
20年前「尖閣に測候所を」と唱えていた米海軍将校 「米空母を撃破」中国軍が悲願の能力をついに達成か 自衛隊も注目する米海兵隊の大胆改革 バイデン氏が「トランプ犯罪調査委員会」設置構想 バイデン政権で変わる対中国政策全貌

本日の新着

一覧
8月に大攻勢を企図するロシアだが、陸上版「レイテ沖海戦」となる可能性も
油価低迷で戦費枯渇早まり、近づくプーチン帝国崩壊の足音
杉浦 敏広
メルセデス・ベンツのボトムラインは今後完全刷新 その嚆矢となる「CLAクラス」に試乗
いまどきの自動車問答(第58回)
渡辺 慎太郎
アマゾン、導入ロボット100万台 物流現場で、AIで革新、人間との協働が新たな段階へ
生成AIで効率1割向上、従業員は高度業務へ転換
小久保 重信
なぜ本屋は儲からないのか?「町の本屋」がつぶれてきた構造的な理由
【著者に聞く】『町の本屋はいかにしてつぶれてきたか』の飯田一史が語る、書店業がしんどい一丁目一番地
飯島 渉琉 | 飯田 一史
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。