感染症が猛威振るったハワイで患者に人生捧げた神父
ダミアン神父とカラワオ少女合唱団。1878年頃、モロカイ島のカラウパパにて(ウィキペディアより)
(画像1/6)
カラウパパの見晴台からの絶景(筆者撮影)
(画像2/6)
モロカイ島カマロのセント・ジョゼフ・チャーチ(聖ヨセフ教会)。1876年にダミアン神父によって建てられた(筆者撮影)
(画像3/6)
死の直前に撮影されたダミアン神父の写真(ウィキペディアより)
(画像4/6)
「元年者」の暮らしぶりを伝える展示(筆者撮影)
(画像5/6)
『開成をつくった男、佐野鼎』(柳原三佳著、講談社)
(画像6/6)
感染症が猛威振るったハワイで患者に人生捧げた神父
この写真の記事を読む

連載の次の記事

伝染病対策の原点、明治初期の「コレラ感染届出書」

『開成をつくった男、佐野鼎』を辿る旅
1〜 36 37 38 最新
関連記事
愛息に種痘を試し、感染症から藩民救った幕末の医師 史上最悪のパンデミックだったスペイン風邪の大流行 14世紀半ば、全欧が怯えた「黒死病」パンデミック 幕末の「ハワイレポート」、検証したら完璧だった 台湾女子医学生、WHOテドロス氏の批判に痛烈反論

本日の新着

一覧
昭和53年、加賀・山中温泉に誕生したスモールラグジュアリーホテルはなぜ、今も異端なのか?
1万坪にたった10室 伝説的宿「かよう亭」は今日も美しい
沢田 眉香子
新興勢力が沸きに沸く参院選、私たちは何を基準に1票を投じるべきか?シングルイシュー重視で見落とされがちな観点
【西田亮介の週刊時評】ボートマッチで一致…表層的な選択になってはいないか?
西田 亮介
2つに大別されるラ・トゥール、静謐で精神性の高い「夜の情景」と臨場感あふれる「昼の情景」の魅力を徹底解説
もう一度学ぶ西洋美術史(第35回)ジョルジュ・ド・ラ・トゥール(4)
田中 久美子
参政党旋風は米国でも吹くか、マスク新党がトランプキラーになる可能性
狙いは上院3議席、下院は10議席でキャスティングボート狙う
高濱 賛
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。