テレワークで腰痛?予防・改善に効く「きくち体操」

医師も注目、「きくち体操」の方法と効果(後編)
2020.3.20(金) 新村 直子 follow フォロー help フォロー中
健康
シェア45
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
(写真はイメージです)
医師が認めた!究極のきくち体操』(日経BP)
「きくち体操」に注目する脳神経外科医、整形外科医など4人の医師とコラボし、メタボ、ロコモ、肩凝り、腰痛、姿勢、睡眠トラブル、物忘れなど、中高年世代が抱えがちな10の不調を解決するための「きくち体操」の基本の考え方、合計40に及ぶ主要メソッド、ビジネスパーソンらによる体験談を一挙公開している
菊池 和子(きくち・かずこ)氏
1934年生まれ。日本女子体育短期大学卒業。体育教師を経て「きくち体操」を創始。川崎本部のほか、東京、神奈川などの教室、カルチャースクールなどで指導を行う
拡大画像表示
拡大画像表示

ライフ・教養の写真

【周回遅れの東京大学②】今も残る「東大は男のもの」意識、変えるカギは東大の「外」に
子猫のステキな毛並みを思わずほめたら、男前のお兄さん猫も現れた!
ゴミ分別の意外な盲点!ペットボトルの口のリング、段ボールの巨大ホチキス…外すべきか否か
バランスシートを使って結婚生活を見える化しよう!
【周回遅れの東京大学①】女性東大生はお断り、ひと昔前まで実在した学生自治の差別的ルール
目がちっちゃい!顔が大きくがっしりしたブータンのオス猫たち、メス猫は目がクリッとかわいい
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。