宇宙で花開け、衛星成功に挑む九州・中小企業の底力 2号機は展開機構を増やすことで、太陽電池パネルを3枚増やした。(オガワ機工で) (画像7/8) 昭和電気研究所 営業部の久原彰太さん。 (画像8/8) 「イザナギ」アンテナの製作中の様子。(写真提供:QPS研究所) (画像1/8) 峰勝鋼機の林哲志会長。QPS研究所の八坂研究所長とは長年のモノづくり仲間。 (画像2/8) 「イザナギ」がアンテナを広げた様子のイメージ写真。(写真提供:QPS研究所) (画像3/8) 峰勝鋼機 営業係 係長 東口公俊さん。 (画像4/8) 昭和電気研究所 技術部主幹技師の古賀圭さん。 (画像5/8) 社員約80人のうち、今回の衛星事業には最大6~7人が取り組む (画像6/8) 2号機は展開機構を増やすことで、太陽電池パネルを3枚増やした。(オガワ機工で) (画像7/8) 昭和電気研究所 営業部の久原彰太さん。 (画像8/8) 「イザナギ」アンテナの製作中の様子。(写真提供:QPS研究所) (画像1/8) 峰勝鋼機の林哲志会長。QPS研究所の八坂研究所長とは長年のモノづくり仲間。 (画像2/8) 宇宙で花開け、衛星成功に挑む九州・中小企業の底力 この写真の記事を読む