光を飲み込むブラックホールがなぜ「見える」のか?
国立天文台 野辺山電波観測所の朝
(画像1/7)
アルマ望遠鏡ほかの電波望遠鏡で観測されたM87銀河のブラックホールシャドウ(出所:EHT Collaboration)
(画像2/7)
(画像3/7)
野辺山45m電波望遠鏡の観測により高速運動が発見された銀河NGC4258の巨大ブラックホール(Miyoshi et al. 1995)
(画像4/7)
野辺山宇宙電波観測所45m電波望遠鏡で撮影した世界で最も美しい天の川の電波写真(梅本智文ほか、FUGINチーム)。下は同じ領域の天文衛星Spitzerによる赤外線写真
拡大画像表示
(画像5/7)
同じ写真の拡大図
(画像6/7)
2019年2月12日、野辺山宇宙電波観測所のプレスリリース「ガス雲を振り回す野良ブラックホール -天の川銀河中心の近傍に潜む中間質量ブラックホールのより確かな証拠-」(竹川俊也ほか)より
(画像7/7)
光を飲み込むブラックホールがなぜ「見える」のか?
この写真の記事を読む
次の記事へ
ブラックホールの写真、一体何を写したものなのか?
関連記事
ブラックホールの写真、一体何を写したものなのか? 見えない宇宙を探る! 電波望遠鏡って何してるの? 2万5600光年の彼方、銀河中心で何が起きている? 水素原子1つ分の「時空の歪み」を感知せよ! 重力波に耳を澄ます世界最大のKAGRAサファイア鏡

本日の新着

一覧
混迷の参院選、「医療政策」の切り口から見た各党の主張はこんなに違った!
参院選で主要政党が掲げる医療政策とその狙いを読み比べた
中山 俊
2つに大別されるラ・トゥール、静謐で精神性の高い「夜の情景」と臨場感あふれる「昼の情景」の魅力を徹底解説
もう一度学ぶ西洋美術史(第35回)ジョルジュ・ド・ラ・トゥール(4)
田中 久美子
昭和53年、加賀・山中温泉に誕生したスモールラグジュアリーホテルはなぜ、今も異端なのか?
1万坪にたった10室 伝説的宿「かよう亭」は今日も美しい
沢田 眉香子
ガンダム・ルパン・キンプリに見る共通点、単なるリメイクでもリブートでもない「新解釈」の創作法とは
乃至 政彦
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。