食品ロスの解決にも! 新技術が食の世界を開く 通常のケーキフィルム(左)と違い、超撥油コートのフィルム(右)にはケーキのホイップクリームが付かない。蓮の葉の表面効果とフッ素加工の効果の2つを利用している。(写真提供:SNT) (画像5/6) (上)「EXフィット手袋」。(下)同手袋の外からゴム手袋をはめたところ。 拡大画像表示 (画像6/6) 液体の水など常温のものを、あっというまに凍結させる方法とは? 食品の製造・加工をめぐる技術の日進月歩が、食の専門展では感じられる。 (画像1/6) (上)パック内に入った水。(中)これを「凍眠ミニ」の氷点下30度ほどのエタノール液に浸す。(下)1分ほどでパック内の水が凍結した。 拡大画像表示 (画像2/6) 左は「凍眠ミニ」で凍結させたこんにゃくゼリーの断面。右は凍結庫で凍結させたもの。 (画像3/6) 超撥油コートのフィルムにスポイトで水を垂らしたところ。水は広がらず、染み込まず、露のような形でとどまっていた。 (画像4/6) 通常のケーキフィルム(左)と違い、超撥油コートのフィルム(右)にはケーキのホイップクリームが付かない。蓮の葉の表面効果とフッ素加工の効果の2つを利用している。(写真提供:SNT) (画像5/6) (上)「EXフィット手袋」。(下)同手袋の外からゴム手袋をはめたところ。 拡大画像表示 (画像6/6) 液体の水など常温のものを、あっというまに凍結させる方法とは? 食品の製造・加工をめぐる技術の日進月歩が、食の専門展では感じられる。 (画像1/6) (上)パック内に入った水。(中)これを「凍眠ミニ」の氷点下30度ほどのエタノール液に浸す。(下)1分ほどでパック内の水が凍結した。 拡大画像表示 (画像2/6) 食品ロスの解決にも! 新技術が食の世界を開く この写真の記事を読む