閉じる ×

生活習慣病の予防にも、いま見直されるミカンの実力

柑橘類の摂取と身体への作用(後篇)
2019.5.24(金) 漆原 次郎 follow フォロー help フォロー中
健康
シェア2
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
私たちが普段「ミカン」とよんでいる種なしの柑橘類は「温州(ウンシュウ)ミカン」といい、日本原産とされる。ミカン摂取の体への作用が、国内での栄養疫学研究で明らかになっている。
杉浦実(すぎうら・みのる)氏。同志社女子大学生活科学部食物栄養学科食品機能学研究室教授。薬学博士。1990年、京都工芸繊維大学大学院繊維学研究科修士課程修了。民間企業で天然物からの生理活性物質の探索研究に従事。1999年、農林水産省に入省、果樹試験場カンキツ部研究員。改組を経て、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)果樹茶業研究部門カンキツ研究領域カンキツ流通利用・機能性ユニット長に。静岡県引佐郡三ケ日町(現浜松市北区三ヶ日町)において2003年度から10年間にわたり実施した栄養疫学研究「三ヶ日町研究」を主導。2018年4月より現職。現在は、食品が有する生体調節機能の解明などをテーマに研究と教育を行う。
血中β-クリプトキサンチンレベル別にみた、4年間の骨粗しょう症発症リスク。血中のβ-クリプトキサンチン濃度で調査対象者たちを3グループに分け、上位3分の1を「高」、中位3分の1を「中」、下位3分の1を「低」のグループとした。「低」グループでの発症リスクを1とした場合のリスクの比率を示す(以下も同様)。
Sugiura et al. PLOS ONE 2012; 7(12): e52643をもとに筆者作成)
拡大画像表示
各種疾病の発症リスクと血中β-クリプトキサンチンのレベルの関係。肝機能異常症(左)、2型糖尿病(中)、動脈硬化症(左)のいずれでも、血中β-クリプトキサンチンが「高」レベルのグループの発症リスクは低かった。
Sugiura et al. The British Journal of Nutrition 2016; 115(8): 1462-1469Sugiura et al. BMJ Open Diabetes Research & Care 2015; 3:e000147Nakamura et al. Nutrition, metabolism & cardiovascular disease 2016; 26(9): 808-814 をもとに筆者作成をもとに筆者作成)
拡大画像表示
「JAみっかび」(三ヶ日町農協)から出荷される「三ヶ日みかん」は、2015年に機能性表示食品としての届け出が受理された。「骨の健康に役立つβ-クリプトキサンチンが含まれています」と表示されている。(写真提供:三ヶ日町農協)
国内で収穫される中晩柑類のひとつ「せとか」。

ライフ・教養の写真

続・面倒でも撮りたい「城址遠望写真」のすすめ…「占地」の特徴を踏まえれば、縄張も歴史的位置付けも理解できる
大谷翔平はロス五輪で日の丸を背負う?「五輪は特別」発言はメジャー選手不参加の伝統を覆すか…実現に3つの壁
「オルカン」に代表される新NISAの対外証券投資は年初来最小の買い越しに、円相場の潮目は変わるか?
有名校でも危ない:少子高齢化で2050年まで生き残る大学と潰れる大学
面倒でも撮りたい「城址遠望写真」のすすめ…地形をじっくり眺めれば、城に対する理解が深まる
パノラミックな展望が魅力、大きな窓が特徴の展望列車「きらら」で京都の紅葉を車窓から楽しむ

本日の新着

一覧
面倒でも撮りたい「城址遠望写真」のすすめ…地形をじっくり眺めれば、城に対する理解が深まる
城址遠望写真のすすめ(前編) 
西股 総生
【試乗レポート】年間販売わずか70台、ホンダが新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」に期待すること
桃田 健史
続・面倒でも撮りたい「城址遠望写真」のすすめ…「占地」の特徴を踏まえれば、縄張も歴史的位置付けも理解できる
城址遠望写真のすすめ(後編) 
西股 総生
「オルカン」に代表される新NISAの対外証券投資は年初来最小の買い越しに、円相場の潮目は変わるか?
【唐鎌大輔の為替から見る日本】円安と資産運用立国の要である投信フローに変調
唐鎌 大輔
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。