現金って何? 世界最先端をいくスウェーデン生活者
電子送金サービス「Swish」を操作する80代女性(博報堂生活総合研究所 研究員による撮影)
(画像1/6)
名目GDPに対する現金流通量の割合推移(出典:BIS、IMF、各国中銀のデータより東短リサーチ作成)
拡大画像表示
(画像2/6)
「現金お断り」の張り紙をする店舗(博報堂生活総合研究所 研究員による撮影)
拡大画像表示
(画像3/6)
Swish支払い用のパネルが置かれる店舗(博報堂生活総合研究所 研究員による撮影)
拡大画像表示
(画像4/6)
スウェーデン生活者の「お金」はSwishとカード (博報堂生活総合研究所「おさいふ」写真調査 2017年10~11月)
拡大画像表示
(画像5/6)
コーヒー店には「現金を扱わない安全なお店です」のパネルも(博報堂生活総合研究所 研究員による撮影)
拡大画像表示
(画像6/6)
現金って何? 世界最先端をいくスウェーデン生活者
この写真の記事を読む
次の記事へ
同居と一人暮らしはどっちが得? 生活者の損得意識
関連記事
同居と一人暮らしはどっちが得? 生活者の損得意識 生活者の損得勘定、7割が「ブランド物を買うのは損」 男女で正反対! キャッシュレス社会にかける期待 遊びより休みが大事? 2018年の生活者 2018年に来るのはコレ!生活者が選ぶヒット予想

本日の新着

一覧
2人産んだら生涯所得税ゼロ!出産ローン440万円!ハンガリー流「異次元の少子化対策」、日本はもっとできる?
ハンガリー研究者、石川雄介氏に聞く
石川 雄介 | 湯浅 大輝
東京を離れた谷崎潤一郎、運命の女性・松子と出会い『春琴抄』『細雪』などの名作を次々に発表し、美の骨頂をめざす
文豪たちの人生の岐路(第21回)谷崎潤一郎:後編
山口 謠司
トランプ関税で米国株はどこまで下がるのか?下値の目安や政府の株価対策を予想する
歴史的高値圏の株価が下落するのは時間の問題だった
市岡 繁男
改造車の脱落タイヤ直撃で愛娘は今も意識不明、判決待つ父親の苦悩「加害者は無保険、口先では賠償すると言うが…」
柳原 三佳
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。