HACCP制度化まで半年、対応迫られる食品業界
食品の安全性を確保するためのシステム「HACCP」が、日本国内でも約半年後の2017年度末までには制度化される予定。食品の安全管理はどう変わるだろうか。
(画像1/3)
コーデックス委員会の「HACCP 7原則12手順」(厚生労働省「食品製造におけるHACCP入門のための手引書 清涼飲料水編」をもとに作成)
拡大画像表示
(画像2/3)
厚生労働省が制度化を目指すHACCPと、農林水産省系JFSMが施行するJFS規格。
拡大画像表示
(画像3/3)
HACCP制度化まで半年、対応迫られる食品業界
この写真の記事を読む
次の記事へ
肥満防止のために夜食より気にすべきことがある
関連記事
肥満防止のために夜食より気にすべきことがある 税金、食費、交際費? カロリーが消費される仕組み Koboパークは厳格! 野球場の飲食持ち込み禁止 ポテチの薄袋は5種類のフィルムでできていた! 肥満成人の脂肪細胞は増えたのか増えていないのか

本日の新着

一覧
子どもの才能を見抜いて伸ばす、教育の革命はこうして始まった『マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド』
髙山 亜紀
伊藤若冲の「黒一色の絵」色彩がないからこそ際立つ神秘的な美しさ、洗練されたデザインを堪能する
板橋区立美術館で「エド・イン・ブラック 黒からみる江戸絵画」展が開幕
川岸 徹
「電子マネーで入学祝い」あり?なし?親戚のおじさん、おばさんはどうやってお祝いを贈ればいいのか
姪に1万円のプリペイドカードを渡したら思わぬトラブルに
森田 聡子
90歳まで新しい表現へ挑戦し続けた芸術家・ミロ、同世代のピカソとの深い絆、激動の時代を映す試行錯誤の画業
東京都美術館で「ミロ展」が開幕、屈指の人気作〈星座〉シリーズ3点が来日
川岸 徹
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。