これからは絵が上手な人をリーダーに!
フランス・パリのルーブル美術館。絵が描けることは、実際にビジョンが描くパフォーマンスが高いという統計結果がある(資料写真)
(画像1/5)
世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」
(光文社新書)
作者:山口 周
出版社:光文社
発売日:2017-07-19
(画像2/5)
本コラムはHONZの提供記事です
(画像3/5)
(画像4/5)
(画像5/5)
これからは絵が上手な人をリーダーに!
この写真の記事を読む
次の記事へ
目を引けば勝ち!暴走が止まらない上海の地下鉄広告
関連記事
目を引けば勝ち!暴走が止まらない上海の地下鉄広告 その彫刻は、なぜ拝みたくなるのか? ついに化けの皮が剥がれた“観光立国”韓国 人類の未来を揺るがすバナナの致命的な弱点 NYからいきなり土佐に移住した日本人学者の挑戦

本日の新着

一覧
日産の経営危機で登板するエスピノーサ新社長は“伝説の経営者”となるか、今後考えられる「3つの再建シナリオ」
井元 康一郎
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。