取材・文=吉田さらさ 写真=フォトライブラリー

八重垣神社 

縁結び祈願の聖地として人気が高い

 出雲には、出雲大社以外にもぜひお参りしたい神社が数々ある。それもかなり広範囲に広がっているので、一度の旅ですべての神社を回るのは不可能、二度、三度と足を運ぶ必要がある。今回は、そんな中でも最初に行っておきたい八重垣神社を紹介しよう。よく知られているように、こちらは縁結び祈願の聖地として人気が高い。日本神話の中でももっとも有名な物語のひとつ、「素戔嗚尊の八岐大蛇退治」の舞台とされるからだ。

 素戔嗚尊は高天の原で乱暴狼藉を働き、姉の天照大神からも愛想をつかされ、追放されて出雲の国の斐の川上に降り立った。 そこでは脚摩乳、手摩乳という老夫婦が 「娘の稲田姫がもうすぐ八岐大蛇に食べられてしまう」と嘆き悲しんでいた。聞けばこの夫婦には八人もの娘がいたのだが、最後の稲田姫を残して、すべての娘が食べられてしまったという。素戔嗚尊は斐の川上から七里ほど離れた「佐草の里」というところに八重垣を造って稲田姫を隠し、見事八岐大蛇を退治した。両親の許しも得て、素戔嗚尊と稲田姫はめでたく夫婦となった。

「八雲立つ 出雲八重垣 妻込みに 八重垣造る その八重垣を」

 素戔嗚尊が結婚の喜びを詠んだ歌である。全国に縁結びのご利益があるとされる寺社は数あれど、これほど感銘深い物語を秘めたところは他にはなさそうだ。

 この神社が「縁結びの大親神」と名乗っているのもうなずけるが、自分にはもう縁結びは必要ないという方も、ぜひ訪ねてみて欲しい。よく言われるように「縁」は何も男女の縁ばかりでなく、人生上のさまざまな出会いを含む広い意味での縁と思えばよいし、この場所自体に漂うただならぬ神気に触れるだけでも意味がある。

 これはあくまでわたしの個人的な感想だが、鳥居の前に立った瞬間に「ああ、確かにここには神様がいらっしゃる」と感じ、そのまま時空を超えて神話の世界に入って行くような心地がした。たくさんの神社でお参りしてきたが、他の地域の神社では感じたことのない不思議な時間の流れを体感できたと思う。