再び無官に

 紫式部は長徳3年の末か4年(998)の春、越前に父・為時を残して京へ帰り、長徳4年(998)に、佐々木蔵之介が演じる藤原宣孝と結婚した。

 紫式部と宣孝の間には、長保元年(999)頃に賢子という女子が誕生している。

 長保3年(1001)春、為時は越前守の任を終え、帰京した。為時は帰京後、再び、散位の身となっている。

 為時が帰京したころから、宣孝が病を発症し、同年4月25日、死去してしまう。結婚から三年にも満たない短い期間で、紫式部は夫を失ったのだ。

 紫式部が『源氏物語』の執筆をはじめた時期は諸説あるが、夫・宣孝の死後からほどなくして、筆を取ったともいわれる(関幸彦『藤原道長と紫式部 「貴族道」と「女房」の平安王朝』)。

 紫式部は寛弘2年(1005)か、寛弘3年(1006)の年末ごろ、一条天皇の中宮で、道長と黒木華が演じる源倫子の娘・見上愛が演じる彰子に出仕した。

 一方、為時は寛弘4年(1007)4月の内裏密宴に文人として召されたり(『御堂関白記』寛弘4年4月26日条)、寛弘6年(1009)7月の内裏庚申待の作文会(さくもん/漢詩を作る会合)の序を作ったりする(『御堂関白記』寛弘6年7月7日条)などの活動がみられる。