畠山重忠ゆかりの地

●二俣川古戦場・首塚

 神奈川県横浜市旭区の二俣川付近。万騎ヶ原古戦場とも称される。現在は擁壁されているため鎌倉時代の名残はないが、畠山重忠の慰霊碑が建っている。

 古戦場周辺にある「首塚」は、重忠の首が祀られた場所といわれる。

 

●菅谷館跡

菅谷館跡

 畠山重忠が居住した地と伝えられる。二ノ郭の土塁上に、重忠の立像が建つ。

 しかし、現存する遺構は全て戦国時代もであり、現時点では重忠の時代の遺構は発見されていない。

菅谷館跡にある畠山重忠の銅像

 

●恋ヶ窪 姿見の池

恋ヶ窪 姿見の池

 畠山重忠の悲恋の伝説が残る池。東京都国分寺市西恋ヶ窪にある。池の名は、遊女達たちが鏡代わりに、自らの姿を映していたことに由来すると伝わる。

 恋ヶ窪は鎌倉沿道に位置し、鎌倉時代、宿場町として栄えていた。

 重忠は、この恋ヶ窪の遊女・夙妻太夫(あさづまだゆう)と恋におちた。

 やがて重忠は、「一緒に連れて行って欲しい」と懇願する夙妻太夫を残して、平家追討のため西国へと出征した。

 残された夙妻太夫は、重忠の無事を願って暮らしていた。だが、夙妻太夫に思いを寄せる男が「重忠は戦死した」と嘘の情報を伝えると、絶望した夙妻太夫は、姿見の池に身を投げて、命を絶ってしまったという。

 夙妻太夫の死を知った重忠は、無量山道成寺を建立して阿弥陀如来立像を安置するなど、彼女の菩提を弔ったという。