中古マンションのリセールバリュー、都心からさほど離れていないのに下落している「9駅」の納得の共通点とは?
マンション価格の高騰で中古マンションのリセールバリューも軒並み上がっているが…(写真はイメージ、chaponta/Shutterstock.com)
(画像1/3)
(画像2/3)
(画像3/3)
中古マンションのリセールバリュー、都心からさほど離れていないのに下落している「9駅」の納得の共通点とは?
この写真の記事を読む

連載の次の記事

首都圏では「年収1000万円」でも安心してマンションを購入できない時代、高望みせずに買えるエリアはどこか

住宅・不動産のトレンドチェック
1〜 75 76 77 78
関連記事
有楽町線延伸でマンションの資産価値向上が期待できる「千石エリア」、沿線価格が高騰する中でも穴場の“割安感” 建築費とローン金利上昇で郊外の割安マンションが激減する!マイホーム購入はますます高嶺の花に 日本人の「新築信仰」は過去のもの?割安感のある“築深マンション”を購入する人が増えているワケ 【マンションスラム化の恐怖】大規模修繕が進まず老朽化で住民退去、管理会社にも見放されたマンションがたどる末路 売り手市場の中古マンション、都心部では購入時より大幅高値での売却も多数

本日の新着

一覧
参院選で野党勢力が訴えるインフレ下の財政拡張は日本版トラスショックの呼び水か?金利上昇と円安が進む不気味
【唐鎌大輔の為替から見る日本】日本版トラスショックの現実味(前編)、4つの論点からの比較論考
唐鎌 大輔
イランの歴史に刻まれた「米国の裏切り」とは、強硬姿勢のトランプ大統領にもひるまないワケ
【やさしく解説】イラン問題②
フロントラインプレス
耳を疑う参院選:「発達障害など存在しない」「極左が社会の中枢に入っている」…支離滅裂な主張に惑わされるな
民心を買えればデマカセでも何でもあり、デマゴギーのリスクが顕在化
伊東 乾
「永田町の地殻変動」必至の参院選、新興政党はどれだけ票を伸ばすのか、結果次第では「自公国連立」「玉木首相」も
【舛添直言】本来の支持層をつなぎ留められない自民党、総裁に有権者を惹きつけるカリスマ性もなく…
舛添 要一
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。