いよいよシーズン到来、アジの食性と行動を知り、釣り方の極意を探る
出船前乗船する船と港の風景(筆者撮影、以下同じ)
(画像1/10)
釣れたて 生け簀の大アジ
(画像2/10)
今回の釣果。写っているのは筆者
(画像3/10)
今回釣れた約40センチの大アジ
(画像4/10)
脂の乗った大アジのお刺身
(画像5/10)
大アジのお刺身 刻みネギを添えて
(画像6/10)
大アジのフライ 季節のアスパラガスを添えて
(画像7/10)
大アジの塩焼き
(画像8/10)
大アジの白子と卵の煮付け
(画像9/10)
大アジの箱寿司
(画像10/10)
いよいよシーズン到来、アジの食性と行動を知り、釣り方の極意を探る
この写真の記事を読む
次の記事へ
春は突然の天候変化で釣果が激変、熱力学の基本を押さえれば釣果アップで楽しさ倍増
関連記事
春は突然の天候変化で釣果が激変、熱力学の基本を押さえれば釣果アップで楽しさ倍増 梅雨に入り美味しさの増すアジ釣りを楽しむ、防虫対策怠ると大変な目に 釣りはなぜ人を夢中にさせるのか、その理由を検証してみた 釣りはなぜ人を夢中にさせるのか、その吸引メカニズムを検証 江戸前とは何か、歴史と風情を知ると釣りが一層楽しくなる

本日の新着

一覧
アマゾン、導入ロボット100万台 物流現場で、AIで革新、人間との協働が新たな段階へ
生成AIで効率1割向上、従業員は高度業務へ転換
小久保 重信
メルセデス・ベンツのボトムラインは今後完全刷新 その嚆矢となる「CLAクラス」に試乗
いまどきの自動車問答(第58回)
渡辺 慎太郎
韓国に焦り、関税交渉が急務なのにトランプとの首脳会談が実現しない異常事態、「李在明は親中」と見透かされたのか
李 正宣
なぜ本屋は儲からないのか?「町の本屋」がつぶれてきた構造的な理由
【著者に聞く】『町の本屋はいかにしてつぶれてきたか』の飯田一史が語る、書店業がしんどい一丁目一番地
飯島 渉琉 | 飯田 一史
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。