モスクワと前線除きロシアの空は無防備状態、エネルギー施設攻撃は効果絶大
防空システムが機能しているはずの首都モスクワでもウクライナの無人機攻撃を受けて被害が続出している(写真は3月11日、無人機攻撃を受けたアパート、写真:ロイター/アフロ)
(画像1/8)
出典:各種情報を参考に西村金一が作成
(画像2/8)
出典:各種情報を参考に西村金一が作成
(画像3/8)
出典:ウクライナ軍参謀部の日々の発表資料をグラフにしたもの
(画像4/8)
出典:米国戦争研究所の資料に筆者がコメントを加えたもの(ロシア軍占拠地域はオレンジ色で塗られた部分)
(画像5/8)
出典:米国戦争研究所の資料などを参考にして西村金一が作成
(画像6/8)
出典:ウクライナ軍参謀部発表資料をグラフにしたもの
(画像7/8)
出典:同上
(画像8/8)
モスクワと前線除きロシアの空は無防備状態、エネルギー施設攻撃は効果絶大
この写真の記事を読む

連載の次の記事

中国が日本のEEZ内に観測ブイ設置、その位置は台湾有事の最重要海域だった

1〜 207 208 209 最新
関連記事
ウクライナを蔑むトランプとその子分は、安全保障を全く分かっていない 狭い南西諸島の海峡をわざわざ選んで通過する中国の測量艦、その目的とは 招かれざる中国のスパイ船、日本列島を一回りして何をしているのか 約3週間の沈黙を破り動きだした北朝鮮兵、ドローン戦対応を学ぶも殲滅の危機 韓国の大統領逮捕をほくそ笑む金正恩、北朝鮮の脅威が一段と増加

本日の新着

一覧
北欧ビジネスパーソンはなぜ16時で帰宅できるのか?ノルウェーで学んだ“効率よく”働くためのヒント
自分の時間を大切にするために、北欧の人々が実践していること(1)
桒原 さやか
動き出した李在明外交、意外にも「石破―トランプ」より「李―トランプ」のほうが上手くいきそうに思えてきた理由
東アジア「深層取材ノート」(第285回)
近藤 大介
【イスラエルによる電撃攻撃の全容判明】想像絶する用意と情報収集力、すでに「次なる殺害対象」にもモサドから脅し
木村 正人
女性皇族をめぐる「今」と「これから」、皇室維持に関する制度改革の議論が一向に前へ進まないのはなぜか
つげ のり子
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。