一般投票で決める「みんなの建築大賞2025」、大賞は茨木市「おにクル」、一般投票2位の「ジブリパーク」に特別賞
一般投票で決める「みんなの建築大賞2025」、大賞は茨木市「おにクル」、一般投票2位の「ジブリパーク」に特別賞
この写真の記事を読む
次の記事へ
SNS投票で大賞決定、投票が始まった「みんなの建築大賞2025」の候補10作品を一挙紹介
関連記事
SNS投票で大賞決定、投票が始まった「みんなの建築大賞2025」の候補10作品を一挙紹介 一般の人のSNS投票で決める「みんなの建築大賞 2024」、大賞は建築系スタートアップVUILDによる「学ぶ、学び舎」 3年間だけの特別な建築「太宰府天満宮 仮殿」、1000年の未来につなぐ“浮かぶ森” 「池袋西口」巨大再開発、気になる分断を地元目線で解説&提案する! 現地で知った衝撃の事実、サグラダ・ファミリアは2026年完成じゃない!?

本日の新着

一覧
コメ価格高騰の元凶、50年以上も続いた減反政策が招いた生産能力の低下と生産意欲の減退
【ポンコツ化する日本】大潟村あきたこまち生産者協会の涌井徹が語る、米不足で露呈した脆弱な農業と第二の産業革命
涌井 徹
第3世代「e-Power」は日産復活の切り札になるか?試乗してその実力を検証・果たして結果は…
桃田 健史
「ロシアが望むものを手に入れる手助けをしているかのよう」巧みに譲歩を避けるプーチンと駆け引きをしないトランプ
【StraightTalk】ディールはどこにいった?ロシア担当の元オーストラリア外交官が語る、プーチンの交渉術
長野 光
『べらぼう』でも話題、吉原の女将たちはなぜ、眉を剃り落としているのか?江戸時代の女性の化粧のリアル
蔦重とゆかりの人々(13)
鷹橋 忍
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。