崩落した橋、遅延だらけの鉄道、ボロボロの道路――日本もひとごとではないドイツのインフラ危機の実態
崩落した橋、遅延だらけの鉄道、ボロボロの道路――日本もひとごとではないドイツのインフラ危機の実態
この写真の記事を読む
次の記事へ
破壊された橋がまつるべの森に飲み込まれていく
関連記事
破壊された橋がまつるべの森に飲み込まれていく 能登半島地震、過疎地のインフラ復旧を経済合理性だけで議論してはいけない ボロボロのローカル線、廃線後に130億円投資で復活…「人口減を回避」「観光にプラス」イタリアの“お手本”に学ぶ 激流で歴史的吊り橋が流された!修復?撤去? 【能登二次災害】コスパ優先の復興は地方切り捨てだ!道路復旧の遅れで被害拡大…コンパクトシティ推進が日本を壊す “開かずの踏切”事故はなくせるか?政府・地方自治体が取り組む踏切の安全対策、立体交差化がなかなか進まない理由

本日の新着

一覧
ラグジュアリーと触覚とカリスマはつながっている? ドン ペリニヨンと庄司夏子シェフ
鈴木 文彦
個性的な櫓が木造復元された津山城の最大の魅力とは?堅固な石垣、城全体が巨大な迷路と化した鳥肌ものの縄張
織田信長の小姓だった森蘭丸の弟・森忠政、築城に足かけ12年を要した頑強な城
西股 総生
エヌビディア、AIスパコン・半導体を初めて米国内生産へ トランプ政権の圧力背景か台湾2社が協力
TSMC・鴻海などと米国内で5000億ドル規模のAIインフラ生産
小久保 重信
トランプ・ハーバード戦争の火種はNYのグランド・ハイアット計画にあった
DEI撤廃・反知性主義は表向き、根底にハーバード大理事長への復讐心
高濱 賛
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。